7年生 理科(花のつくりを観察しよう)
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
できごと
昨日の公開は7年4組、今日はそれ以外のクラスが「花のつくり」の単元で、「双眼実体顕微鏡を正しく使い、花のつくりを調べてまとめる」ことを目標に、観察学習を行いました。
子房や胚珠の観察を通して、植物の構造についての理解を深めました。観察に使用した植物は、ツツジ、アブラナ、カラスノエンドウの3種類で、班内で役割を分担し、それぞれ異なる植物を観察しました。
知識の確認の場面では、電子黒板を使って花の構造を振り返り、花粉が飛んできて受粉が起こる仕組みや、胚珠が種子に、子房が果実になることを確認しました。あわせて、おしべとめしべの役割についての理解も深まりました。
(写真は、今日の1・2組の授業の様子です。)
+4