- 
                
                    7年生理科「力の世界」- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 できごと 今日の理科の授業では、「力の種類やはたらき、性質について、身の回りの現象を通して考察する」ことを目標に学習を進めました。今回の授業内容までが期末考査の範囲となります。 まず、教科書に載っているスポーツ選手の写真を見ながら、「支える」「変形させる」「運動の状態を変える」という力のはたらきについて確認しました。次に、身近な力の種類として「接してはたらく力」と「離れてはたらく力」の違いを学びました。 授業では、磁石の引き合う力や反発する力を実際に試し、その強さを体感しました。さらに、磁力が物体を通すかどうかを確かめる実験では、生徒が「通す」「通さない」を挙手で予想し、結果は使用されたすべての物体で磁力が通るという興味深いものでした。 生徒たちは終始興味をもって取り組み、力の不思議さを実感する50分間となりました。 +7 
- 
                
                    チューリップ講演会・植栽活動(2)- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 できごと 講演会の後、生徒の授業が終わると、7・8年生のボランティア生徒が集まり、地域の方々と一緒にくすのき前でプランターへの球根植えを行いました。地域の方に植え方を教わりながら、一つ一つの球根を丁寧に植えていく姿が見られました。 参加した生徒と地域の方々は、色とりどりの春の花を思い浮かべながら、協力して植栽作業を進めました。くすのきの周りにはパンジーも植えられ、花壇が一層華やかになりました。 来春、かわいらしいチューリップの花が咲き誇り、新入生を温かく迎えてくれることでしょう。 +7 
- 
                
                    チューリップ講演会・植栽活動(1)- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 できごと 本日、MY FAVORITE GARDEN の松澤氏を講師にお迎えし、「新入生をチューリップで歓迎するために」をテーマに、植え方講座と植栽活動を行いました。 講座では、チューリップの原産地がトルコであることや、松澤園芸で扱うチューリップは新潟産であることなど、花に関するさまざまなお話をうかがいました。チューリップには一重咲き、八重咲き、二色咲き、フリンジ咲きなど多くの種類があり、品種によって開花時期が1か月ほど異なることから、同じ時期に咲く品種をそろえて植えるのがよいそうです。 また、球根は皮がむけておらず重みのあるものを選び、11月初旬の寒くなり始めた頃に植えるのが最適とのこと。土を約10センチ掘って埋め、乾いたときに軽く水やりをするとよいそうです。 地域から、9名の方にご参加いただきました。 (写真は、図書室での講演会の様子と、それに先立って行われた9年生ボランティアによる事前準備の様子です。) +3 
- 
                
                    7年生音楽「魔王」- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 できごと 本日は板橋区の初任者研修が行われ、本校で研究授業を実施しました。10名の初任者の先生とアドバイザーの先生が授業を参観されました。授業は7年1組の音楽で、題材はシューベルト作曲の「魔王」です。演奏形態や物語の内容を理解しながら鑑賞することが学習課題でした。 授業では、「『魔王』に登場する人物それぞれの心情について、自分なりに考えることができる」ことを目標に取り組みました。まず、朗読を聞いて詩の内容を個人で考えた後、4人グループで登場人物の役を分担し、朗読に挑戦しました。役になりきることで、歌詞に込められた意味をより深く味わうことができました。 その後、登場人物の感情やその変化について話し合い、まとめた内容をタブレット端末に入力して全体で共有しました。次回は、登場人物の心情が音の表現によってどのように表されているかを学んでいきます。 生徒たちは大勢の参観者に見守られながらも、いつもどおり、明るく、節度をもって、意欲的に意見を出し合っており、参観された先生方からも高い評価をいただきました。 +7 
- 
                
                    10月30日(木曜日)の献立- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 今日の食レポ 牛乳 ご飯 エコふりかけ さわらのしょうが風味焼き じゃがいものそぼろ煮 【😊今日の食レポ😊】 🐟 さわらのしょうが風味焼き 甘辛いタレがしっかり染みこんださわらに、しょうがの香りがふわっと広がります。やわらかい身にタレのうま味がからみ、ごはんがどんどん進むおいしさでした。しょうがのさっぱりとした風味が後味を引きしめてくれて、最後の一口までおいしくいただけました。 🥔 じゃがいものそぼろ煮 ほくほくのじゃがいもに、豚ひき肉のうま味がじんわり染みています。にんじんや玉ねぎの甘みも加わって、やさしく温かみのある味わいでした。まるでおうちの食卓に並ぶような、ほっとする一品です。 🍚 エコふりかけ そぼろ煮のだしを取るときに使ったけずりぶしを活用した“エコふりかけ”。ごはんにかけると香ばしい香りが広がり、だしのうま味が口いっぱいに広がります。環境にもお腹にもやさしい、シンプルでおいしいふりかけでした。 【💛今日の給食室💛】 写真は、ごはんの配缶の様子、しょうが風味焼きの配缶の様子、そしてそぼろ煮を丁寧に煮込んでいる調理風景です。 +1 
- 
                
                    9年生 卒業アルバム写真撮影(個人写真)- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 できごと 9年生では、卒業アルバムに掲載する写真の撮影が始まりました。10月29日(水曜日)には、個人写真のほか、授業風景や部活動の集合写真などを撮影しました。写真は、学習室で行われた個人写真撮影の様子です。修学旅行と期末考査の合間に臨んだ、9年生のにこやかな表情が印象的でした。 
- 
                
                    STEP UP教室(コンセンサスゲーム)- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 できごと STEP UP教室では、小集団活動として「コンセンサスゲーム(NASAゲーム)」に取り組みました。月面でのサバイバルを想定し、母船にたどり着くために必要な道具の優先順位をグループで話し合って決める活動です。 活動のはじめに、「感情をコントロールする」「必要な助けを求める」「仲間と協力する」という3つの目標の中から、自分が特に意識したいものを一つ選びました。話し合いでは、司会やタイムキーパーなどの役割を分担し、16分間の限られた時間の中で意見を出し合いました。 最初は意見の食い違いもありましたが、互いの考えに耳を傾け、譲り合いながら話し合うことで、グループとしての結論を導き出すことができました。最後にNASAの公式見解と自分たちの結果を比べることで、合意形成の大切さを実感しました。 この活動を通して、「誰も置き去りにしない話し合い」「全員が納得できる結論づくり」の意識が育まれました。 +2 
- 
                
                    10月29日(水曜日)の献立- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 今日の食レポ 牛乳 ミルクパン チキングラタン キャベツとベーコンのスープ くだもの(黄桃) 【😊今日の食レポ😊】 🥣 チキングラタン とろっとしたホワイトソースに、マカロニと野菜がたっぷり入ったチキングラタン。表面にはチーズがこんがりと焼けて、香ばしい香りが食欲をそそります。じゃがいものホクホク感も加わり、濃厚で満足感のある一品でした。 🥬 キャベツとベーコンのスープ キャベツやにんじん、玉ねぎの甘みがしっかり感じられるスープ。ベーコンのうま味がスープ全体に広がり、やさしい塩味で飲みやすい仕上がりでした。 🍑 黄桃(おうとう) デザートの黄桃は、やわらかく口の中に甘みが広がりました。グラタンのあとにぴったりでした。 +1 
- 
                
                    (📢来校者の皆様へ)職員玄関オートロック化のお知らせ- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 お知らせ 本校では、不審者侵入防止対策の一環として、職員玄関のオートロック化工事を実施しました。10月27日(月曜日)より稼働しています。 ご来校の際は、職員玄関横のインターホンで職員に来校のご用件をお伝えください。確認後、職員が遠隔操作で開錠いたします。 なお、生徒昇降口も登校時間以降は施錠しています。遅刻で登校する生徒も、同様にインターホンで職員に登校を知らせてください。 また、早退などで下校する際は職員玄関をご利用のうえ、扉をしっかり閉めてください。ドアは自動で施錠されます。 安全で安心な学校づくりのため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 
- 
                
                    8年生 理科(血液のはたらき)- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 できごと 今日の理科の授業では、「血液のはたらき」について学びました。授業の流れは、血液の成分の学習から始まり、血液と細胞の間で行われる物質の交換、そしてヒメダカの血流についての学習へと進みました。 アニメでも人気の『はたらく細胞』とつながるテーマで、生徒たちは ワークシートに大切なポイントをまとめていました。白血球のはたらきを学ぶ中では、最近話題となったノーベル賞「制御性T細胞」にも触れ、タブレット端末を活用して自分の言葉で調べたことをまとめました。 血液の役割を多角的に学び、科学的な視点を広げることができた授業でした。 +2 
- 
                
                    10月28日(火曜日)の献立- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 今日の食レポ 牛乳 ご飯 煮込みハンバーグ リヨネーズポテト ジュリエンヌスープ 【😊今日の食レポ😊】 🍖 煮込みハンバーグ 肉厚のハンバーグを、しめじや玉ねぎとともにトマトベースのソースでじっくり煮込んだ一品。具材のうま味がソースに溶け込み、コクと深みのある味わいでした。ごはんとの相性も抜群です。 🥔 リヨネーズポテト こんがりと炒められたじゃがいもに、ベーコンと玉ねぎの香ばしさが合わさったリヨネーズポテト。ほどよい塩気とドライパセリの風味で、主菜を引き立てる一品でした。 🥣 ジュリエンヌスープ 細切りの野菜がたっぷり入った、やさしい味わいのスープ。玉ねぎやキャベツの甘みが引き立ち、さっぱりとした口当たりでした。ハンバーグの濃厚な味わいとよく合い、全体のバランスがとれていました。 【💛今日の給食室💛】 写真は、出来たてのハンバーグ、配缶の様子、リヨネーズポテトの調理風景です。 +1 
- 
                
                    🌸文化発表会 舞台発表の部(吹奏楽部&演劇部)- 公開日
- 2025/10/26
 - 更新日
- 2025/10/27
 できごと 吹奏楽部のステージは、エンターテインメント性に富み、観客をぐっと引き込む工夫と楽しさにあふれていました。ソロ演奏や歌の披露もあり、会場全体が一体となって盛り上がりました。11月1日(土曜日)午前には、板橋区立文化会館で開催される「板橋区音楽祭」にも出演予定です。さらにパワーアップした吹奏楽部の演奏が楽しみです。 演劇部は、「黄昏図書館 Sunset Library〜ボクが選ぶ未来への“扉”〜」を上演しました。部員一人ひとりの個性が光り、温かさのある舞台となりました。普段教室で共に過ごす仲間の姿を、優しいまなざしで見つめる生徒たちの姿も印象的でした。 演劇部も11月1日(土曜日)に開催される区の演劇大会で、同作品を文化会館小ホールにて上演します。さらなる磨きをかけ、本番に臨みます。 🎶文化発表会を終えて 今年度は、283世帯の保護者、ご家族にご覧いただきました。 限られた時間の中で「最高のものをつくろう」と努力するのが志五中生のすばらしいところです。この経験を自信に変え、これからも伝統を受け継ぎ、さらに輝かせていってほしいと思います。 +7 
- 
                
                    🌸文化発表会舞台発表の部(海外派遣・平和の旅発表)- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 できごと 板橋区中学生マレーシア海外派遣生徒の報告、板橋区中学生広島・長崎平和の旅参加生徒の発表が続きました。 どちらの発表生徒も、単なる旅行記にとどまらず、体験を通して考えたことや感じた思いを自分の言葉でしっかりと伝えていました。 +6 
- 
                
                    🌸文化発表会舞台発表の部(8・9年生合唱・地域コーラス)- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/26
 できごと ① 8年生学年合唱「HEIWAの鐘」 ② 8年2組「心の瞳」 ③ 8年3組「輝くために 」 ④ 8年1組「ヒカリ」 ⑤ 9年生学年合唱「あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ 」 ⑥ 9年1組「僕らはいきものだから 」 ⑦ 9年3組「地球の鼓動」 ⑧ 9年2組「虹」 ⑨「コール民生いたばし」コーラス発表(花、浜辺の歌、モルダウの流れ) 地域のコーラス、「コール民生いたばし」は、2年前の創立40周年の際にご参加いただき、昨年度の文化発表会に引き続き3年目の出演になります。 +7 
- 
                
                    🌸文化発表会舞台発表の部(開会式~7年生合唱発表)- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 できごと 文化発表会舞台発表の部が開催されました。どの演目も見ごたえのある素晴らしい発表でした。 合唱発表では、3年間での歌声の成長がはっきりと感じられました。4月の選曲から今日の発表まで、授業で学んだ基礎を生かしながら、クラスで一つの合唱をつくり上げようとする姿勢が伝わってきました。歌詞の意味を大切にし、仲間と声を重ね、周囲の音に耳を傾けながら奏でられるハーモニーが会場を包みました。先輩たちから受け継いだ伝統をさらに進化させて表現する姿が印象的でした。 写真は、開会式、校歌斉唱、7年生学年合唱「COSMOS」、クラス合唱の様子です。 ① 7年1組「変わらないもの」 ② 7年3組「地球星歌~笑顔のために~」 ③ 7年4組「旅立ちの時~Asian Dream Song~」 ④ 7年2組「Believe」 +7 
- 
                
                    8年生 職場体験の様子(教育関係・その他)- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 できごと 教育関係の職場でも、多くの生徒が子どもたちや先生とふれあいながら貴重な体験をしました。 1️⃣友和保育園 …4人 2️⃣石川キンダー学園 城山みどり幼稚園 …4人 3️⃣板橋区立こぶし保育園 …5人 4️⃣特定非営利活動法人シンフォニア はぁもにぃ保育園 …3人 5️⃣トレジャーキッズふなど保育園(旧にりんそう保育園) …2人 6️⃣社会福祉法人向陽会 舟渡保育園 …5人 7️⃣板橋区立舟渡小学校 …5人 8️⃣同援みどり保育園 …3人 9️⃣坂下三丁目保育園 …3人 ※板橋区立志村橋保育園では2人の生徒がお世話になりました。撮影禁止のため写真は掲載していません。その他 🔟南関東日野自動車(株)(板橋支店建設工事中)で、志村消防署で2日間体験した6人がお世話になりました。 地域の事業所や施設の皆様、貴重な体験の機会をいただき、誠にありがとうございました。+7 
- 
                
                    10月24日(金曜日)の献立- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 今日の食レポ 牛乳 キムチチャーハン しゃもの磯辺揚げ 駒ヶ根市産しめじ入り卵スープ 【😊今日の食レポ😊】 今日の食レポも8年生給食委員がお届けします。 🌶️キムチチャーハン ほどよい辛さのキムチがご飯にしっかり馴染み、とても美味しく、いつもより食べすぎちゃう一品でした。 🐟ししゃもの磯辺揚げ サクサクの衣に包まれたししゃもは、海苔の香りがふわっと広がり、和の風味が際立つ一品。 骨ごと食べられるのでカルシウムもたっぷり。噛むほどに旨みがじんわり感じられました。 🍄駒ヶ根市産しめじ入り卵スープ 今日はとれたて村給食で、長野県駒ヶ根市産のしめじがたっぷり入った、優しい味の卵スープ。 ふわふわの卵としめじのコリコリ食感が絶妙で、体の芯から温まるような一杯でした。 +1 
- 
                
                    8年生 職場体験の様子(公共施設)- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 できごと 公共施設での体験も多くの生徒が参加しました。 次の施設でお世話になりました。 ① 板橋区立志村図書館 …4人 ② 板橋区立あずさわ児童館 …2人 ③ 志村橋児童館 …3人 ④ 板橋区立蓮根児童館 …3人 ⑤ 板橋区立蓮根第二児童館 …3人 ⑥ 板橋区立蓮根図書館 …4人 ⑦ 板橋区立小豆沢体育館 …3人 ⑧ 国際興業(株)志村営業所 …4人 ⑨ 浮間公園サービスセンター …3人 ⑩ 志村消防署本署(地域防災課) …6人(2日間) +7 
- 
                
                    10月23日(木曜日)の献立- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 今日の食レポ 牛乳 かけカレーうどん じゃが芋のツナマヨチーズ 【😊今日の食レポ😊】 今日の食レポは8年生の給食委員がお届けします! 🍜 かけカレーうどん ちょっとはねるのが気になるカレーうどん!もちもちのうどんに、鶏肉とシャキシャキ野菜がたっぷり。ひと口食べると、オリジナル志五中カレーのスパイスと出汁の旨みがじんわり広がる、心も体も温まる一品でした。 🥔 じゃが芋のツナマヨチーズ ホクホクのジャガ芋に、ツナとチーズのコクが絶妙にマッチ。まろやかなマヨネーズが全体を包み込み、クセになる美味しさでした。 
- 
                
                    8年生 職場体験の様子(販売・接客、医療・福祉)- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 できごと 引き続き、販売・接客関係および医療・福祉関係の職場での様子です。 【販売・接客関係】 1 (株)ヨークヨークフーズ小豆沢店 …3人 2 サミットストア志村店 …5人 3 ローソン西台店 …2人 4 オリンピックおりーぶ志村坂下店 …5人 5 セブンイレブン板橋舟渡1丁目店 …2人 6 スーパーベルクス浮間舟渡店 …4人 【医療・福祉関係】 7 板橋区立志村ふれあい館 …6人 8 志村坂下動物総合医療センター …4人 9 いずみの苑 通所介護事業所 …4人 +6