7年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    7年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 7年生理科「力の世界」

     今日の理科の授業では、「力の種類やはたらき、性質について、身の回りの現象を通して考察する」ことを目標に学習を進めました。今回の授業内容までが期末考査の範囲となります。 まず、教科書に載っているスポー...

    2025/10/31

    できごと

  • 7年生音楽「魔王」

     本日は板橋区の初任者研修が行われ、本校で研究授業を実施しました。10名の初任者の先生とアドバイザーの先生が授業を参観されました。授業は7年1組の音楽で、題材はシューベルト作曲の「魔王」です。演奏形態...

    2025/10/30

    できごと

  • 文化発表会まであと4日

     今週の土曜日はいよいよ文化発表会(舞台発表の部)です。各クラスの合唱練習にも熱が入り、校舎には活気あふれる歌声が響いています。移動教室や職場体験、修学旅行などで練習できない時期もありましたが、限られ...

    2025/10/21

    できごと

  • 7年生保健体育(バスケットボール)

     今日は7年生の保健体育で、バスケットボールの授業7回目を行いました。今回の目標は「チームで作戦や練習を考えよう」です。 まずは基礎ドリルで体を慣らしたあと、各班で作戦会議がスタートしました。「どうや...

    2025/10/20

    できごと

  • 7年生美術(グラデーションモンスター)

     7年生の美術では、恒例の「グラデーションモンスターをつかまえた!」の学習に入りました。本時の目標は「グラデーションの紙をつくる」ことです。生徒たちはそれぞれのペースで、色の重なりやにじみの美しさを確...

    2025/10/07

    できごと

  • 7年生富士見高原移動教室(農業実践大学校から帰校)

     炭焼き体験では、薪割りや火おこしを行い、空き缶に松ぼっくりなどを入れてアルミ箔でふたをし、組んだ火の中に投入しました。出来上がった炭はパックに入れてお土産として持ち帰りました。日常では触れることの少...

    2025/10/03

    できごと

  • 7年生富士見高原移動教室(農業実践大学校にて②)

     林業体験では、木登りの専門家である樹護士が使う本格的な装具を身につけ、講師のレクチャー通りに手順を踏むと、体がスッと浮き上がりました。中には5〜6メートルの高さまで登った生徒もいて、普段味わえない貴...

    2025/10/03

    できごと

  • 7年生富士見高原移動教室(農業実践大学校にて①)

     移動教室最後のアクティビティは、八ヶ岳中央農業実践大学校での実習です。指導してくださった主任の先生からは、「『五感を使って』をテーマに、炭焼き・野菜・酪農・養鶏・林業・チーズやバター・ジャム作りなど...

    2025/10/03

    できごと

  • 7年生富士見高原移動教室(3日目 朝食・退園式)

     最終日の朝食は、パンにイチゴジャム、コンソメスープ、ソーセージステーキ、オムレツ(ケチャップ添え)、ジャーマンポテト、ボイルブロッコリー、チーズフライ、野菜と果物のゼリー、そして八ヶ岳牛乳と、バラン...

    2025/10/03

    できごと

  • 7年生富士見高原移動教室(夜レク)

     2日目の夜は、レク係が企画した「夜レク」が行われました。 まずは「関門ゲーム」。先生&レク係チームに対して、生徒チームがじゃんけんで挑み、勝ち抜けをめざすゲームです。先生に勝った瞬間には大きな歓声が...

    2025/10/02

    できごと