7月4日(金)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
校長日記
7年5組・英語の授業の様子です。
Unit-4『 Friend in New Zealand(ニュージーランドの友人)』の学習です。単元名からも分かるように、登場人物がインターネット電話を通じてニュージーランドの姉妹校の生徒と会話する場面が描かれています。
授業では、ペア学習でお互いに時刻を尋ねたり答えたりしていました。皆さんの発音を聞いていて、かつて自分が「What time is it now ?」(今、何時ですか)を「掘ったイモ、いじるな」と覚えた中学生時代を思い出しました。
では、ここで英語版KMT(校長ミーニング・タイム)です。授業でも、a.m.(午前)p.m.(午後)が出てきましたが、これは何の略でしょう。実は英語ではなくラテン語の略で、a.m.はante meridiem、p.m.はpost meridiemの略なのです。meridiemは「正午」、anteは「~の前」postは「~の後」という意味があります。
校長 武田幸雄