7月5日(土)土曜ICT家庭学習日&1週間を振り返って
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
校長日記
+3
本日は、土曜ICT家庭学習日でした。土曜ICT家庭学習日とは、土曜日に生徒がChromebookを利用し、在宅で学習支援を受けられる日のことです。先生方はウェブ会議システムやタブレットの学習アプリ、YouTube動画配信、その他フォームや添付データ等を活用して生徒の学びをサポートします。
授業ではありませんが、学校の生活日程と同じように朝8時45分から10分休憩をはさんで3時間の時間割が組まれています。希望する生徒は、通常どおり学校に登校して参加することもできます。そういった点、学習面だけでなく規則正しい生活リズムの維持にも役立てることができます。本日は、英語・音楽・美術の時間割が組まれていました。
英語では、リーディングテストに向けた練習(9年)、単元の単語・文法テストの対策(8年)、英語による自己紹介文やスライドの作成(7年)と、いずれも土曜ICT家庭学習の特長である「やれば得をする」内容となっていました。
★ ★ ★ ★ ★
今週は、小中一貫板三エリア(板一小・板八小・中根橋小・本校)で、小中学生の交流の場がありました。1つは、中学生が各小学校で行う「挨拶運動」です。登校時、元気な小中学生の「おはようございます」が聞かれました(写真・上)。
もう1つは、放課後に実施した小学生の部活動体験です。小学生が事前に参加希望した部活動を体験してもらいました(写真・下の【+3】記号をクリックしてください。上から順に、吹奏楽部→バスケットボール部→茶道部→卓球部→華道部の様子です。いずれも一部修整)。
小学6年生の皆さんにとって部活動は、中学校生活の大きな関心事かと思います。その部活動を実際に体験できたことで、中学校が少し身近に感じられたかもしれませんね。一方、板橋区に雷注意報が発出されていた日は、活動中はもちろん児童の登下校時の安全を優先して、急きょ中止にしました。
連絡が間に合わずに登校してしまった児童の皆さんはもちろん、楽しみにしていた児童の皆さんにお詫びします。もし、今後体験(見学)したいという部があれば、学校にお問い合わせいただければ個別に対応いたします。
校長 武田幸雄