校長日記

4月18日(金)本日の授業風景(1)

公開日
2025/04/18
更新日
2025/04/18

校長日記

 7年5組・社会(地理)の授業の様子です。


 中学校の社会は、地理的分野・歴史的分野・公民的分野に分かれ、教科書もそれぞれ別です。そして、7・8年生では地理と歴史を並行して学習し、9年生では歴史の残りと公民を学習します。


 その地理的分野の最初の単元は『世界と日本の地域構成』。この時間はその中でも最初に出てくる『世界の地域構成』を取り上げていました。世界の国々について、細かい区分けではなく大まかな位置関係や広がりを確認します。


 この時間は、ユーラシア大陸、アフリカ大陸などの六大陸や、太平洋、大西洋などの三大洋の名称と位置も確認しました。太平洋と大西洋の【太・大】の字の使い分けは要注意とのことでしたね。担当の先生は大西洋を「おおにしひろし」という人の名前にして覚えられたそうですが、それなら太平洋を「ふとひらひろし」と覚える必要はなさそうですね。


                                          校長 武田幸雄