校長日記

3月4日(火)本日の授業風景(1)

公開日
2025/03/04
更新日
2025/03/04

校長日記

 8年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。


 『いろいろな確率』の学習です。授業のめあては【2つのサイコロ問題をマスターできる】とありました。「確率」で「サイコロ」とくれば「ある目が出る確率」ですが、この時間は「2つのサイコロ」とあるのがポイントです。


 まず取り組んだのは「大小2つのサイコロを投げて、出た目の数の和が5になる確率」を求める問題です。確率の問題を解く際には、よく樹形図(起こりうる全ての場合を枝分かれさせるように示した図)を用います。


 今回もそれで解いてみましたが、36とおりの樹形図をかくことになったので少し手間がかかります。そこで、今度は表の縦マスを小さいサイコロ、横マスを大きなサイコロの出た目の数にして表したところ、手間が大幅に削減できることに気づきました。今後は表を活用して「正八面体のサイコロ」を用いた問題や「座標軸」を関連させた問題など、より難易度の高い問題に挑戦するそうです。

                                         校長 武田幸雄