3月3日(月)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
校長日記
9年1組・道徳の時間の様子です。
【思いやり・感謝】をテーマに、教科書から『塩むすび』という読み物を使用しています。14年前の東日本大震災で被害を受け福島県で避難所生活を送る中学生が、食事係のボランティアに従事した体験を綴った実話です。
避難所の人たちに温かい食事を与えたいと、食事係の【おばさん】から提案があったとき、【私】は内心さらに早起きしなければならないことへの不満と、具のない塩だけのおむすびなど喜ばれないのではないかという不安がありました。しかし、食事係みんなで「熱い、熱い」と言いながら握った塩むすびを避難所の皆から感謝され、考えが変わったのでした。
授業では、実際に先生が用意された炊飯器で炊いたお米でおむすびを作り、その「熱い、熱い」感触を実感しました。実際の震災の画像なども視聴したので、目で見て肌で感じ頭で考える時間となりましたね。
校長 武田幸雄