2月27日(木)本日の授業風景(セーフティ教室)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
校長日記
学年末考査最終日は、考査終了後は通常授業となります。本日はその中で「セーフティ教室」を実施しました。この取り組みは、生徒の健全育成に資するため、学校と地域・家庭とが連携して、非行・犯罪被害防止教育の推進と充実を図ることを目的に行われます。
今回は、東京都の都民安全推進部が主管する「ファミリeルール」より講師の方をお招きし、主に中学生に多いスマホ・SNS依存や自画撮り被害について啓発講座を開いていただきました。前々回の朝礼の校長講話(校長通信『文明の凶器』)の内容とも、共通する部分がありましたね。
特に「スマホに操られない」ために「行動の結果をイメージする」必要性も語られました。私が話した「送信ボタンをタップする前に、自分の打った文面をゆっくり声に出して読み返す。送ろうとしている画像を拡大して客観的に見直す」というのも、同じことです。今後もスマホを「文明の利器」から「文明の凶器」に変えてしまわないよう、本日のお話を胸に刻んでおいてください。
校長 武田幸雄