6月24日(木)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
校長日記
7年4組・社会(地理)の授業の様子です。
『北アメリカ州』の学習で『多民族の共存と課題』を取り上げています。これまでに北アメリカ州で移民が社会や経済等に与えた影響を学習しましたが、その発展学習として「日本は移民を受け入れるべきか」を考えます。
先生からは、思考ツールとして「クラゲチャート」を使うようアドバイスがありました。文字どおり、クラゲの頭のような大きな半円形の下から、クラゲの足に該当する5本の線が伸び、その先端に小さな円形があります。
頭の部分には「自分の主張・意見」を書き入れ、足の先端部には「根拠となる事実等」を書き込みます。その図をもとに、自分の主張を説明するのです。これまでに考えた移民のメリット・デメリット両方を参考にするので、○か×かの2択ではなく△的な主張も許されるハイレベルな取り組みです。
校長 武田幸雄