6月17日(木)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2021/06/17
- 更新日
- 2021/06/17
校長日記
7年3組・国語の授業の様子です。
この授業も、教育実習生の研究授業を兼ねて行われました。『漢字の部首と成り立ち』の学習です。まず本日は、4種の漢字の成り立ち(象形・指事・会意・形声)と2種の使い方(転注・仮借)を確認しました。
その上で、すでに学習した「漢字の部首」の知識とあわせ『新しい漢字づくり』に取り組みました。本日学んだ「漢字の成り立ち」の中から、特に会意(意味をもつ2つ以上の漢字を組み合わせる)形声(音を表す漢字と意味を表す漢字を組み合わせる)のどちらかの方法を用います。
【知】【小】【電】の3字を組み合わせ「スマホ」と読む漢字をつくった人がいました。わかるような気がしますね。(写真・下)の○○さんは【食】【黄】【棒】を組み合わせましたが、何と読むかはおわかりですね。
校長 武田幸雄