5月25日(火)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
校長日記
7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
『正負の数』の学習で『乗法』を取り上げています。本日は、特に「累乗」を学習していました。例えば【5×5】は【5²】と表し【5の2乗】といいます。それを教科書では、次のように説明していました。
【同じ数をいくつかかけたものを、その数の累乗といい、右かたの小さく書いた数を指数という。累乗の指数は、かけた数の個数を示している。2乗を平方、3乗を立方ということもある】
こうした定義は、しっかり読み解いておく必要があります。事実、この授業と同じ時間に9年生の数学では『平方根』の学習で【2乗(平方)と平方根】の関係を確認していました。特に7・8年生は「現在の学習は、上級学年の学習ともつながっている」という意識をもって授業に臨みましょう。
校長 武田幸雄