校長日記

4月28日(水)本日の授業風景(3)

公開日
2021/04/28
更新日
2021/04/28

校長日記

 9年4組・国語の授業の様子です。

 『間の文化』(長谷川櫂)の学習です。日本人が古来大事にしてきた空間的な間(ま)、時間的な間、心理的な間の3つの間について具体例を挙げるとともに、西洋文化と比較し日本(和)の文化について論じた評論文です。

 同じ単元の「批判的に『読む』とは」を学習したことを生かし、早速この評論文も批判的に読むことにしました。筆者の「日本人にとって間(ま)は、異質なものどうしを調和させ共存させるために不可欠なものである」という主張に共感できるかどうかを、自分の意見文としてまとめます。

 先生からその指示が出たとたん、多くの人が教室に保管してある国語辞典を取りに向かったので、2人に1冊用意してある辞書があっという間に「売り切れ」です。辞書を活用する習慣がついている9年生に感心しました。

                          校長 武田幸雄