校長日記

5月3日(月・祝)『憲法記念日』

公開日
2021/05/03
更新日
2021/05/03

校長日記

         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 今日は『憲法記念日』という祝日です。

 わが国の最高法規である日本国憲法は、1946年(昭和21)11月3日に公布(法令の制定を正式に国民に知らせること)され、翌年5月3日に施行(その法令の効力を実際に発生させること)されました。

 そして【日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する】ことを趣旨として施行日の5月3日が『憲法記念日』に、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから『文化の日』になったのです。

 開校記念日の話でもふれましたが、その日本国憲法は、板三中と同じ74年の歴史があります。その間、日本の社会のあり方や、日本を取り巻く国際情勢は「激変」といってもよいぐらい変わりました。

 しかし、日本国憲法は、74年もの間ただの一度も改正されたことがありません。そこで、項目によっては、時代に即して変えていこうとする「憲法改正論議」が交わされています。

 中学生の皆さんには難しい側面もありますが、9年生の社会科(公民)の授業では日本国憲法を学習します。今日も、いくつかの報道番組で憲法問題を取り上げると思うので、見てみるのも良いでしょう。
                          校長 武田幸雄