校長日記

1月22日(金)本日の授業風景(3)

公開日
2021/01/22
更新日
2021/01/22

校長日記

 8年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『産業革命と資本主義の成立』の学習です。イギリスで始まった産業革命が、社会構造や人々の考え方にどのような変化をもたらしたかを学習します。産業革命の「光と影」の両面を確認していました。

 「影」の部分では、低賃金で長時間労働を強いられる子どもたちも取り上げられました。1842年のリヴァプール(工業地帯)の労働者の平均寿命は、なんと15歳だったとのことでしたね。サッカーとビートルズのイメージが強かった私にとっても、ショッキングな数字でした。

 一説によると、このあと電気や石油を利用した「第2次産業革命」、原子力やインターネットによる「第3次産業革命」と続き、やがてAI(人工知能)やロボットによる「第4次産業革命」の時代が来るとも言われています。いずれの革命も「影」の部分にも目を向けなければいけませんね。

                          校長 武田幸雄