1月23日(土)一週間を振り返って
- 公開日
- 2021/01/23
- 更新日
- 2021/01/24
校長日記
※ 写真は1月20日「大寒」の屋上プールです。
20日(水)は、二十四節気の一つ『大寒』でした。暦の上で、寒(かん)・寒中(かんちゅう)・寒の内(かんのうち)等とされる期間の中日で、この頃が1年で最も寒いと言われています。
そのため、心身の鍛練を目的とする寒中水泳や寒稽古なども、この頃に行われることが多いようです。写真は、その大寒の朝に撮影した屋上プールです。以前「初氷」の写真を紹介しましたが、この日は全面凍結でした。
まさに暦どおりの寒さで、当日たまたま校庭で体育の授業取材をしていた私は、すっかり体の芯まで冷え切ってしまいました。この週末も降雪予報が出ていますが、我慢しなければならない寒さは、それだけではありません。
私たちは今「緊急事態宣言」という名の「寒中」にいます。また、仮に宣言が解除されても、コロナという名の「寒」が明けるわけではありません。今はただじっと耐えながら、必ずやって来る春を待ちたいと思います。
校長 武田幸雄