12月9日(水)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2020/12/09
- 更新日
- 2020/12/09
校長日記
7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
新しい大きな章『平面図形』に入りました。まず学習するのは『図形の移動』です。「平行移動」「回転移動」「対称移動」のうち、本日は、ある直線を折り目として折り返す「対称移動」を取り上げていました。
先生の用意されたワークシートには、直線を挟んだ右側に様々な形の図形がかかれています。その直線を対称の軸として、右側の図形を対称移動させた図形をかく演習に取り組んでいました。
ところで、中学校の数学で初めて学ぶ図形単元ですが、早くも「直線・線分・半直線」の区別や「中点」「垂直二等分線」などの用語、さらに平行を表す【‖】や垂直を表す【⊥】などの記号が出てきています。今後の図形学習の基礎にもなる用語・記号は、その都度しっかり押さえておきましょう。
校長 武田幸雄