校長日記

11月20日(水)本日の授業風景(2)

公開日
2024/11/20
更新日
2024/11/20

校長日記

 9年3組・保健体育の授業の様子です。

 武道場で『柔道』に取り組んでいます。授業前半は「固め技」の練習でした。「けさ固め」や「横四方」といった寝技を相手にかけます。9年生ともなると、かけられた人も簡単には外せないようでした。

 後半は「投げ技」の練習でした。これまでに「膝車」を習得しているので、本日は「大腰」や「体落とし」を練習しています。いずれも自分に有利な体勢を保ちつつ、相手の体勢を崩して技をかける「体さばき・崩し」が大事です。そのため、適正な足の位置にマーカーを置く人もいました。

 さらに大事なこととして、「柔道の父」と呼ばれた嘉納治五郎の残した言葉【自他共栄】の精神もあります。その意味のとおり、技をかける方もかけられる方も協力して、お互いの技術向上に努めていました。

                          校長 武田幸雄