校長日記

6月18日(火)本日の授業風景(3)

公開日
2024/06/18
更新日
2024/06/18

校長日記

 9年2組・理科の授業の様子です。

 『星の1日の動き』の学習です。これまでに各方位の星の動きをネット検索で調べ、記録用紙を透明半球に時系列で貼り付けました。そのようにして天球全体の星の動きを観察し、星の動きの決まりを確認しています。

 ただし、見る方位によっては動く向きが違います。その理由を考えていますが、違うのは「星の動き」ではなく「星の動きの見え方」だということがポイントです。地球は地軸を中心に西から東に自転しています。

 そのため星は、東の空では南の方へ向って昇っていくように、南の空では東から西へ動いているように、西の空では斜め下に沈んでいくように見えます。そして、北の空では地軸の延長線上にある北極星を中心に、反時計回りに円を描くように動いて見えるということを確認しました。

                          校長 武田幸雄