校長日記

12月7日(木)本日の授業風景(3)

公開日
2023/12/07
更新日
2023/12/07

校長日記

 8年3組・理科の授業の様子です。

 新しい大きな単元『電気の世界』に入りました。まず取り上げているのは『静電気と電流』です。授業のめあても、そのものずばり【静電気の性質を説明できる】とありました。空気の乾燥するこれからの季節、不意に「バチッ!」とくる不快な静電気の正体は、確かに気になりますね。

 授業では、ガラス瓶の中に金属箔の入った「箔検電器」という器具を使った実験を行いました。ティッシュでこすったエボナイト棒や指を近づけたり遠ざけたりして、箔の開閉する様子を確認・考察しました。

 授業の最後は、先生による演示実験です。静電高圧発生装置で「小さなカミナリ」を発生させたり、帯電した指を近づけて蛍光灯を点灯させてくださったりしました(写真・下=見えづらいのですが点灯しています)。

                          校長 武田幸雄