校長日記

12月7日(木)本日の授業風景(1)

公開日
2023/12/07
更新日
2023/12/07

校長日記

 9年2組・理科の授業の様子です。

 校庭に天体望遠鏡を出していたので、てっきり太陽(黒点)の観察をしているのかと思いました。しかし、先生に尋ねたところ「今日は、月の観察です」とのことでした。確かに、青空の中に三日月が浮かんでいます。

 『地球と宇宙』の学習で『月と金星の見え方』に関する授業でした。「月の見え方が変化する(月が満ち欠けを繰り返す)」理由を説明できるようにします。理科室ではモデルを使った実習を行いました。

 その結果、月の運動と月の見え方について知識を習得しましたが、実際に観察することで理解はいっそう深まります。私も望遠鏡を覗かせてもらいましたが、クレーターまで確認できる月が明るい空に浮かんでいる光景は、夜の月とはまた違った趣(おもむき)が感じられました。

                          校長 武田幸雄