校長日記

10月31日(火)本日の授業風景(2)

公開日
2023/10/31
更新日
2023/10/31

校長日記

 8年5組・理科の授業の様子です。

 『動物のからだのつくりとはたらき』の学習で『排出のしくみ』を確認していました。主に取り上げていた器官は、肝臓と腎(じん)臓です。肝臓は「からだに必要なタンパク質や酵素などをつくる」「有害物質を無害化する」「胆汁をつくる」といった重要なはたらきがありました。

 そんなことから教科書では【肝臓は化学工場】という書き方もしています。では、ここでKMT(校長ミーニング・タイム)です。腎臓についても、血液の浄化というとても重要な役割を確認しましたね。

 前の単元で学習した心臓も、本日学んだ肝臓・腎臓も、人体に欠かせない役割を果たしていることがわかりました。そんなことから、とても重要であることを【肝心(肝腎)=かんじん】と言うようになったのですよ。

                          校長 武田幸雄