6月14日(水)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2023/06/14
- 更新日
- 2023/06/14
校長日記
8年2組・理科の授業の様子です。
『大気圧と圧力』の学習です。「圧力」とは、物体どうしがふれ合う面に力がはたらく時、その面を垂直におす単位面積あたりの力の大きさのことです。そして、空気にも質量があるため、空気にはたらく重力によって発生した圧力が「大気圧(気圧)」です。
その【大気圧を実感する】と、本日の授業のめあてにありました。火傷に注意しながら、簡単な実験を行っています。少量の水を入れた空き缶を加熱し、中の水が沸騰し湯気が出てきたら火を止めます。
そして、空き缶のふたにラップをして水で冷やすと…。直後にペコンと音がして、空き缶がへこみました。まるで「自動(透明)空き缶つぶし」のようでしたが、めあてどおり大気圧を実感できた瞬間でした。
校長 武田幸雄