6月6日(火)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2023/06/06
- 更新日
- 2023/06/06
校長日記
9年1組・社会(歴史)の授業の様子です。
第二次世界大戦前の日本や中国・朝鮮情勢の学習です。世界恐慌が日本にもたらした影響、中国統一の動き、満州事変から国際連盟脱退に至る日本と国際社会の関係性などを取り上げていました。
満州事変については、当時の政策に対する自分の考えをまとめ、友達と共有しました。正式な歴史用語ではありませんが、一部には満州事変の勃発(1931年)から太平洋戦争の終結(1945年)までを総称して『15年戦争』と呼ぶ学者もいるほどの、歴史のターニングポイントの1つです。
同時に9年生の皆さんは、今後国語の授業で小説『故郷』(魯迅)を学習します。物語の時代背景になっているのは、この頃の混乱した中国です。しっかり知識を蓄えておけば、国語の授業でも必ず役立ちますよ。
校長 武田幸雄