校長日記

5月25日(木)本日の授業風景(1)

公開日
2023/05/25
更新日
2023/05/25

校長日記

 7年5組・社会(地理)の授業の様子です。

 『世界の人々の生活と環境』の学習で、前半は「赤道に沿った暑い地域(熱帯)の暮らし」のまとめでした。最後に先生が「赤道付近で気温の上がる理由」について図解で説明してくださいました。これは9年生の理科『地球の運動と天体の動き』とも関連するので、覚えておきましょう。

 後半は「植物の少ない乾いた地域(乾燥帯)の暮らし」の学習でした。地理の学習では、月ごとの平均気温を折れ線グラフで、平均降水量を棒グラフで表した雨温図の読み取りが重要な基礎技能の1つです。

 ここでも2つの雨温図を比較し、共通点と相違点を言葉で表現します。同じ乾燥帯なので、特に「降雨量」の相違点を適切に表現するには、SS(スピーキング・スキル=わかりやすく話す力)が求められていました。

                          校長 武田幸雄