4月27日(木)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
校長日記
8年1組・理科の授業の様子です。
『水の分解』の学習で「水に電流を流した時の変化」を調べる実験に取り組んでいました。授業のめあても、そのものズバリ【水の電気分解について説明できる】とありました。水に電流を流し、電極付近に発生する気体の様子から、水に電流を流した時の変化を調べる実験です。
こうした実験には、簡易型電気分解装置を使用します。その使い方も、理科の基礎技能の1つです。9年生になった時(1年後)に学習する『水溶液と電流』の実験でも使用するので、しっかり習得しておきましょう。
陰極と陽極それぞれから発生する気体の量は? それぞれの気体にマッチや線香の火を近づけた時の変化は…? それらの結果から考察したことを、めあてどおり【説明できる】ことが、理科の授業では重要ですね。
校長 武田幸雄