1月19日(木)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2023/01/19
- 更新日
- 2023/01/19
校長日記
8年2組・理科の授業の様子です。
『電流の性質』の学習で「電圧と電流の関係」を調べる実験に取り組んでいました。最も基本的な「電流と電圧の違い」については、これまでに滝(水)にたとえてイメージをつかんでいます。すなわち、滝の水量に該当するのが「電流」で、滝の高さ(水の勢い)が「電圧」です。
また、電流の単位はアンペア(A)やミリアンペア(mA)、電圧の単位はボルト(V)で表すこと、さらに電流計と電圧計の使い方も習得しています。それらの基礎知識・技能を活かし回路をつくりました。
抵抗器に加える電圧を変化させて電流を測定し、それをグラフに表します。先生が表計算ソフトのフォーマットをChromebookに用意してくださっていたので、数値を打ち込むだけで簡単にグラフに変換できました。
校長 武田幸雄