校長日記

8月15日(月)完全休業日(2)

公開日
2022/08/15
更新日
2022/08/15

校長日記

 先週金曜日『完全休業日(1)』の記事に続き、少しでも涼しさを感じさせる学校写真(スプリンクラーによる散水)です。このスプリンクラーは、校庭の4辺(東西南北)に各1台設置されています。

 盛夏の季節には、校庭での活動(保体の授業や部活動)前に使用します。ヒートアイランド現象の顕著な東京都も推奨していますが、江戸の昔から人々は「打ち水」によって気温を下げてきました。

 気化熱(液体が気体になる際に吸収する熱)の原理を利用しているわけですが、それと同じで校庭に水を撒くことにより、地表の温度を下げる熱中症対策の一つです。写真のように見た目も涼しさを感じさせます。

 また、このスプリンクラーは冬にも活躍します。空気の乾燥する冬場は、風に舞い上がった校庭の砂が近隣にご迷惑をおかけしないよう水を撒き、カラカラの校庭を湿らせるために使用します。
                          校長 武田幸雄