5月2日(月)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2022/05/02
- 更新日
- 2022/05/02
校長日記
8年4組・理科の授業の様子です。
『物質どうしの化学変化』の学習で「鉄と硫黄が結びつく変化」を調べる実験を行っています。本日は、鉄粉と硫黄の粉末の混合物をバーナーで熱し、熱する前と後との違いや、薄い塩酸を入れたときの変化を調べました。
その際、いわゆる「卵の腐った臭い」がしました。よく温泉地でその臭いをかぐと「硫黄の臭いがする」という人がいますが、厳密には硫黄は無臭で、化学変化によって発生した硫化水素の臭いであることがわかります。
なお、そうした臭いの発生は最小限にとどめるよう分量を調節し、理科室はもちろん廊下を挟んで向かい側にある美術室の窓も開けるなど、換気には十分配慮しました。さらに、気分が悪くなった時は無理をせず、廊下や美術室で休息するよう指示が出るなど、実験は安全最優先で行われていました。
校長 武田幸雄