5月4日(水・祝)『みどりの日』
- 公開日
- 2022/05/04
- 更新日
- 2022/05/04
校長日記
今日は『みどりの日』という祝日です。国民の祝日に関する法律(祝日法)によると【自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ】ことを趣旨として制定されました。
この祝日は1989年(平成元)に制定され、2006年(平成18)に5月4日に変更されるまでは4月29日でした。では、一体どういう経緯で日にちが変更されたのでしょうか? その理由は、以下のとおりです。
もともと4月29日は昭和天皇の『天皇誕生日』でしたが、1989年(平成元)、昭和天皇の崩御(お亡くなりになること)に伴い、『天皇誕生日』ではなくなりました。
しかし、ゴールデンウイークを構成する祝日が一日減ってしまうことが、国民生活に与える影響を考慮して、4月29日は『みどりの日』という祝日として残されることになったのです。
さらに2007年(平成19)祝日法の改正により、4月29日は『昭和の日』という新しい祝日として制定されました。そのため『みどりの日』は5月4日に移動することとなり、現在に至っているのです。
★ ★ ★ ★ ★
写真は、8年生が「総合的な学習の時間」で実習に取り組んでいる屋上緑地です。地域の方のご支援をいただき、荒れた緑地を整備してベビーリーフの種をまきました。一昨日(2日)には、写真のような芽が出ていました。
校長 武田幸雄