2月17日(木)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2022/02/17
- 更新日
- 2022/02/17
校長日記
8年4組・社会(地理)の授業の様子です。
『中国・四国地方』の学習で、本日は『観光客を呼び寄せる取り組み』を取り上げていました。特に山間部や瀬戸内海の離島で進む過疎化に対し、実際に自治体が行っている取り組みを確認し、自分なりの解決策も考えます。
いわゆる「町(村)おこし」や、移住を推進するための具体策です。それらが喫緊の課題であることを実感するため、先生が総務省の運営するサイト・統計ダッシュボードの「人口ピラミッド」を見せてくださいました。
このアプリを使うと、指定した市区町村の人口分布図が、過去から未来にわたりグラフで示せます。それを用いて近未来の超過疎化・超少子高齢化の実態を確認しました。ちなみに私の住む豊島区も、過疎化とは別の理由(若年層の女性減少)で、23区で唯一の「消滅可能性都市」となっています。
校長 武田幸雄