校長日記

9月21日(火)本日の授業風景(2)

公開日
2021/09/21
更新日
2021/09/21

校長日記

 8年2組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『新たな外交と国境の画定』の学習です。明治新政府の外交を、対ロシア、対中国(清)、対朝鮮とに分けて考えました。最後に、それら3つの国と日本との関係性(外交と国境)を白地図に図示する活動を行いました。

 板橋区ではITOと呼ぶ学習活動を大切にしています。インプット(Input=認識)した情報から課題を見いだし、その情報をシンク(Think=整理・分析・思考)し、それを様々な手法でアウトプット(Output=表現・発信)するというものですが、まさにITOを意識した学習活動でした。

 なお、先週感染症ガイドラインが一部改訂され、制限時間と様態を考慮すれば、緊急事態宣言下でも話し合い活動ができるようになりました。この授業でも早速ガイドラインに沿って、アウトプット活動が行われていました。

                          校長 武田幸雄