11月27日(木)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
校長日記
7年2組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。
「私たちの食生活」の学習で『魚の調理』を取り上げていました。魚の種類や調理上の性質などを学び、それらを踏まえたうえでいずれ工夫して調理できるようにするための事前学習といえます。
まず魚には海水魚と淡水魚がいて、食用になる魚は肉質の違いから赤身魚・白身魚に分けられることを確認しました。また、写真を見ながら魚の種類を確認する際、参考までにどのような漢字を書くのかも確かめました。鰯(いわし)鯵(あじ)鯖(さば)鱈(たら)等々、言われればなるほどと思える漢字もいくつかありましたね。
ちなみに、かつて私が魚偏の漢字で強そうでかっこいいと思ったのは、魚偏に虎と書く【鯱】です。何と読むかわかるでしょうか。正解は「しゃち」です。ただし、鯱(しゃち)は魚類ではなく哺乳類なので、お間違いなく。
校長 武田幸雄