校長日記

10月10日(金)本日の授業風景(1)

公開日
2025/10/10
更新日
2025/10/10

校長日記

 7年4組・数学の授業の様子です。


 新しい単元『関数と比例・反比例』に入りました。まず「関数とは何か」という根本的な定義を押さえておく必要があります。そのため「1辺が1の正方形を階段状に積み上げていく図」を用いて、階段の段数をx、正方形が1つ増えるごとに変化していく数量をyとして、xの増加にともなって変化するyを思いつくだけ挙げてみました。


 そのような例におけるxとyの関係性から、教科書では【2つの変数x・yがあり、変数xの値を決めると、それにともなって変数yの値もただ1つ決まる時、yはxの関数であるという】と説明しています。


 では、【それにともなって】の【それ】とは何で、【ともなって】とはどういう意味ですか? 【yの値もただ1つ決まる】という言い方は、単に【yの値も決まる】といった場合とどう違いますか? 教科書を読み解く力が試されていますね。


                                         校長 武田幸雄