9月30日(火)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
校長日記
7年1組・理科の授業の様子です。
『水溶液の性質』の学習で「水に溶けた物質の取り出し」に関する実験を行っていました。まず、2つの試験管に食塩3.0gと硝酸カリウム3.0gをそれぞれとり、それぞれに水を5cm³ずつ入れました。
そして、水を入れた時、熱した時、冷やした時、水を蒸発させた時の変化の様子を観察するという手順です。と、私が説明すると簡単に聞こえますが、実験器具を整え、物質の質量を正確に測り、ガスバーナーに火をつけ、とけていた物質を顕微鏡で観察し…といった手順を手際よく行わなければなりません。
特にガスバーナーの使用では、実技テストを行った経験をいかし迅速に取り組めていました。とはいえ最優先するのは「安全」で、保護メガネの着用や濡れ雑巾の準備を徹底し、長い髪の人はヘアゴムでしっかり結わえていました。
校長 武田幸雄