校長日記

9月30日(火)本日の授業風景(3)

公開日
2025/09/30
更新日
2025/09/30

校長日記

 8年4組・理科の授業の様子です


 『物質の成り立ち』の学習で、新しい単元『分子と化学式』に入りました。私にとっては今でも【水兵 リーベ 僕の舟 名前がある シップス クラークか…】という元素記号の語呂合わせを覚えている、懐かしい単元です。


 その一方、テストで頭を悩ませた単元でもあります。授業では、そうならないための導入として「分子とは何か」「化学式とは何か」をまとめるワークシートが配られ、教科書やChromebookを活用した協働学習に取り組んでいます。


 例えば水の化学式【HO】の表し方として【H2O】や【H²O】【H】【H2O】等が間違えやすいポイントとして挙げられていましたね(H、Oともに大文字で原子の個数は右下に小さく書く。原子が1個の場合は数字は書かない)。まずそうした基本を押さえておけば、私のようにテストで困ることはないでしょう。

                                         校長 武田幸雄