9月29日(月)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
校長日記
8年2組・保健体育の授業の様子です。
2学期に入ってから取り組んできた『跳び箱運動』も、この時間で最後となり、実技テストに取り組んでいました。これまでの授業で、定着技(今持っている力でできる技)と挑戦技(できそうでできない技)とに分けて練習しています。
定着技として皆が共通して取り組んできたのが「開脚跳び」です。最も一般的な跳び方で、その名のとおり足を広げて箱を飛び越します。その開脚跳びのテストが終了すると、各自で挑戦跳びの練習を行っていました。
いきなり自力解決は難しいので、仲間の補助や道具も利用します。友達どうしで支え合ったり、「抱え込み跳び」では友達に動画を撮ってもらいフォームを確認したりしていました。また、「頭はね跳び」等の回転技では先生が補助をされたりしていました。『跳び箱運動』に取り組み始めたときと比べ、皆さん確実に上達しているのがわかりました。
校長 武田幸雄