9月29日(月)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
校長日記
9年5組・数学(少人数)の授業の様子です。
新しい章『 関数 y=ax² 』に入りました。教科書には、遊園地のジェットコースターの写真が掲載されています。ジェットコースターが斜面を下りる場合のように、時間にともなって進む距離が増える変化の様子をイメージしました。
この時間は、関数 y=ax² のグラフにはどのような特徴があるのかを調べていました。わかりやすく y=x² として、xが0の時に始まり、0.1、0.2、0.3…と増えていったときのyの値を記録し、それを座標点としてグラフを完成させました。
さて、新しい単元最初の授業でしたが、すでに理科の授業で学習した「斜面上での台車の運動(だんだん速くなる運動)」を思い出した人は、どれぐらいいるでしょうか。数学と理科に限らず、復習教科の学習を横断的に結び付けられると、どちらの教科の理解も深まりますよ。
校長 武田幸雄