学校日記

  • なかよし班活動

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    できごと

     本校では、1年生から6年生までの縦割りグループで遊ぶことにより、異学年の交流を深めることをねらいとして、なかよし班活動を行っています。6月29日(木)のなかよし班活動では、6年生が中心となり、7月13日(木)の板五フェスティバルに向けた話し合いを行いました。
     当日、それぞれのなかよし班が運営するお店について、お客さん役の子どもたちにどのような内容に取り組んでもらうか確認したり、係分担について話し合ったりしました。6年生がリーダーとなり上手に子どもたち全員に優しく説明している姿が素晴らしかったです。子どもたちは板五フェスティバルを楽しみにしています。

  • 6年生 社会「郷土資料館出前授業」

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    できごと

     板橋区教育委員会生涯学習課文化財係の方が、板橋区で出土した土器や農具を持ってきてくださり、それを見たり触ったりしました。板五小あたりは、昔は周りよりも高台になっていて、家の跡や土器が出土することがあるそうです。土器を作るときに付いた敷物の跡があったり、時代によって土器の感触が変わってきたりするなどの気付きや発見があったようです。

  • 6年生 こころの劇場

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    できごと

     劇団四季ファミリーミュージカル「ジョン万次郎の夢」を新宿文化センターで鑑賞しました。日本とアメリカの仲を繋いだ万次郎の思いや願いをミュージカルで知ることができました。演者の表情が見える席で、演劇を間近に感じることができたと思います。今年度は、学芸会がありますので、今回の感じたことを自分の表現の仕方に生かして欲しいです。

  • 6月29日 献立

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    給食献立

    今日の給食は「磯おこわ かきたま汁 
                      生揚げと青菜の煮びたし」です。
          
     今日の給食『磯おこわ』は、もち米をいれて炊いたごはんとひじき、刻みこんぶ、鶏肉、大豆、しらたきなどがはいった具と混ぜてつくりました。
     ひじきや刻みこんぶなど海のものがが入っているので『磯』という名まえがついています。
     ごはんの半分がもち米なので、もちもちっとした食感や、たくさんの具からでたうま味もあり、おいしい磯おこわができあがっています。
     かきたま汁もだし昆布とけずり節からとったおいしいだし汁をつかったうま味たっぷりのおつゆです。

  • 6年生 租税教室出前授業

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    できごと

     税理士の方々に、税金について教えていただきました。3つのグループで税収が違うと仮定して、お金を出し合うために話し合ったり、公共事業をどのようにみんなが平等に受けられるのかを考えたりしました。日本には、約50種類の税金があります。それぞれの税金の善し悪しを考えて、個人や会社から平等に税金を集めるために考えられているのだと学びました。みんなが、「豊かに安全に安心して暮らすため」には、何が大切なのか、どうしたらいいのかをこれからも考えていって欲しいです。

  • 6月28日 献立

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    給食献立

    今日の給食は「和風キーマカレー丼 グリーンサラダ 
                            ミニトマト」です。
       
     今日は、久しぶりに『和風キーマカレー丼』がでます。
     いつものキーマカレーは、鶏ガラなどでとったスープにカレー粉やトマトケチャップ、すったりんご、牛乳、バター、中濃ソースなどをつかってつくっています。
     今日は、トマトケチャップ、カレー粉のほかにしょうゆやみりん、さとうなどで味つけし、でんぷんでとろみをつけてあります。
     具には、粒コーンもいれました。粒コーンの甘さも感じられる和風キーマカレーです。

  • 6月27日 献立

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    給食献立

    今日の給食は「ごはん ★長崎県産しいたけ入り筑前煮
                          のりおひたし」です。
        
     今日の「とれたて村給食」は、長崎県平戸市から「干ししいたけ」が届きました。
     ハウスのなかで「温度・湿度」を管理し、しいたけが好む環境に近づけ、使用している水も地下50メートルの天然の地下水のみで栽培しているそうです。
     このしいたけを直接、日光にあてて乾燥させる『天日干し』してつくった【干ししいたけを】届けていただき、筑前煮をつくりました。
     栄養たっぷり、うま味たっぷりの干ししいたけと他の具からでたうま味も合わさり、おいしい筑前煮ができあがりました。

  • 4年生図工「ほって表す、不思議な花」

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    できごと

     4年生は図工の学習で「ほって表す、不思議な花(版画)」に取り組んでいます。初めての版画の技法を用いた作品づくりとなります。彫刻刀で版を彫ったり、「ばれん」を使ってインクを刷ったりなど、製作工程の多い単元でありますが、毎時間の中で「めあて」の達成に向けて一生懸命取り組みました。
     この日は刷りの学習でした。めあては「刷りの順番や刷り方を考えながら和紙にインクを刷ろう」です。彫り終えた版にローラーでインクをつけて、きれいに刷るためのポイントをよく考えながら刷ることができました。「形がきれいに出てきた!」「彫ったところが白く出て面白い!」などと、彫った形が刷り表れる楽しさを味わいながらつくることができ、大変立派でした。これから染料絵の具で和紙に色を付けていきます。完成がとても楽しみです。

  • 6月26日

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    給食献立

    今日の給食は「和風スープスパゲティ 海藻サラダ 芋けんぴ」です。
        
     今日のスパゲティは、“和風”と名まえがついているようにしょうゆ味のスープになっています。
     ダシも鶏ガラと昆布をつかってとりました。昆布をいれることでうま味が増し、おいしいスープがとれます。
     具もベーコン、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、エリンギ、しめじ、いかなどたくさんはいっています。それぞれの具からでたうま味たっぷりのおいしいスープスパゲティが出来あがりました。

  • 5年生 家庭科の授業の様子

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    できごと

    5年生は、「ソーイング はじめの一歩」の学習をしています。初回は、裁縫セットの道具の名前や使い方、裁縫をする時に気をつけるべきこと等を学習しました。2回目には、「玉止め」や「玉結び」「なみ縫い」の練習をしました。
    3回目となる今回は、練習布を使って「半返し縫い」と「本返し縫い」に挑戦しました。どちらから針を通すのか、どのような順序で縫い進めていくのか、子ども達は先生のお手本をよく見て、よく聞いていました。
    みんな真剣に、集中して練習布に針を通しています。慣れるのが早く、あっという間に最後まで縫い終わる子もいれば、ゆっくりと時間をかけて丁寧に縫い進める子もいます。早くできた子は困っている子を助けるなど友達同士で教え合い、みんな最後まで縫うことができました。
    子ども達は初めての裁縫に毎回とても意欲的に、楽しく取り組んでいます。これからも安全に気を付けて学習を進めていきます。

  • 3・4年生 日生劇場 芸術鑑賞

    公開日
    2023/06/22
    更新日
    2023/06/22

    できごと

    6月19日(月)に3・4年生で日生劇場にて行われた芸術鑑賞に行きました。「ジャック・オー・ランド 〜ユーリと魔物の笛〜」という新作ミュージカルを鑑賞しました。遠足と同じように、なかよし班ごとに歩いたり電車移動をしたりしました。ミュージカルでは、音楽やダンス、照明などに圧倒され、子どもたちはとても楽しかったようです。ミュージカル鑑賞という貴重な経験を生かし、二学期に行われる学芸会へ生かせたらと思います。校外学習ボランティアに来てくださった皆様、ご協力いただきありがとうございました。

  • 3年生 ローマ字の学習

    公開日
    2023/06/22
    更新日
    2023/06/22

    できごと

    国語でローマ字の学習をしています。あいうえお表を見て、4本線の書く位置に気を付けながら、丁寧に書きました。カ行であれば、「k」とあいうえお「a,i,u,e,o」を組み合わせて文字を作る仕組みが、「九九の100マス計算みたい!」と気付いていました。あいうえお表を書いた後は、学習したローマ字を使って「あひる」「ねこ」など、短い言葉を書きました。いろいろな言葉をローマ字で書けるように、繰り返し学習していきたいです。

  • 6月22日 献立

    公開日
    2023/06/22
    更新日
    2023/06/22

    給食献立

    今日の給食は「セルフフィッシュバーガー
                      チキンクリームスープ」です。
          
     今日は、その名まえのとおり『自分でフィッシュバーガーをつくる』、セルフフィッシュバーガーです。
     パンに魚とキャベツを自分ではさんで食べます。
     キャベツは、細く切って蒸してあるので、甘みがあり、パンにはさむとシャキシャキとした食感もあり、フィッシュバーガーによく合います。
     また、キャベツには、『ビタミンU』という栄養素が含まれていて、胃の粘膜を保護する、消化をたすけるなどの効果があります。
     揚げものによくキャベツが添えられているのは、理由もあったのですね!
     

  • 2年生「生活科町探検」

    公開日
    2023/06/21
    更新日
    2023/06/21

    できごと

    6月16日(金)の3、4時間目に生活科の学習で町探検に行きました。子どもたちが普段生活している町を歩きながら観察することで、自分たちの身の回りにはいろいろなお店や施設などがあり、いろいろな人に支えられながら生活していることに気付くための学習です。
     子どもたちは町探検を通して、自分たちの身の回りには、お店や施設がたくさんあることに改めて気付きました。2回目の町探検は、6月20日(火)の3,4時間目を予定しています。

  • 6年生日光移動教室1日目

    公開日
    2023/06/07
    更新日
    2023/06/07

    できごと

     6月7日(水)から2泊3日で日光移動教室を実施しています。日光の空は青く晴れ渡り、6年生の子ども達の心も弾んでいます。午前中は、日光東照宮で歴史的遺産に触れました。平成の修理を終えた東照宮陽明門は、鮮やかな色彩が眩しい程でした。子ども達は、その豪華な彫刻の数々に圧倒され、江戸時代に思いをはせていました。持参した美味しいお弁当をいただいた後は、「日光木彫りの里工芸センター」で、「ひっかき刀」を使って熱心に「日光彫り」に取り組んでいました。その後は、ホテルに到着し、それぞれの部屋で落ち着いて過ごしています。子ども達は、全員元気です。

  • 6月6日 献立

    公開日
    2023/06/06
    更新日
    2023/06/06

    給食献立

    今日の給食は「ひよこライス 魚のチーズ焼き 卵スープ」です。
       
     今日の『魚のチーズ焼き』は、白身魚の「ホキ」という魚をつかってつくりました。
     白身魚は、味がたんぱくなのでチーズやトマトの味つけによく合うと思います。
     白ワインをふって、一度オーブンで下焼きした魚を紙カップに入れ、上からトマトケチャップやウスターソース、赤ワインなどでつくったソースをかけたあと、ピザチーズをのせて、もう一度オーブンで焼きました。
     紙カップに入れるまえに下焼きをすることで魚の身がしまり、ソースをかけて焼いたときに汁が出ないため、味がうすまりません。
     この一手間がおいしさをアップしてくれます。

  • 6月5日 献立

    公開日
    2023/06/05
    更新日
    2023/06/05

    給食献立

    今日の給食は「タンメン 鉄ちゃんビーンズ すいか」です。
       
     今年度より不足しがちな『鉄分』を給食でとれるようにと『鉄分強化メニュー』が月一回出るようになりました。
     今月は、『鉄ちゃんビーンズ』です!
     『鉄ちゃんビーンズ』は、でんぷんをつけて揚げた大豆と素揚げした高野豆腐をしょうがやにんにく、トマトケチャップ、トウバンジャンなどでつくったタレと一緒に煮て、味を含ませてあります。
     大豆と高野豆腐には、鉄分がたくさん含まれています。トマト味の少しだけピリ辛な『鉄ちゃんビーンズ』、パクパクと食べてしまうのではないでしょうか!

  • 6月2日 献立

    公開日
    2023/06/02
    更新日
    2023/06/02

    給食献立

    今日の給食は「麦ごはん 八宝菜 茎わかめサラダ」です。

     『八宝菜』は、中国料理のひとつで『八』という字には、『たくさんの』という意味があります。
     その名まえのとおり、肉といろいろな野菜を炒めた料理になります。
     給食の八宝菜もしいたけ、たけのこ、にんじん、玉ねぎ、チンゲンサイ キャベツなどの野菜をつかい、他にも豚肉やいか、えびもいれてつくりました。
     彩りもキレイな栄養たっぷりの八宝菜です。
     茎わかめサラダも茎わかめのコリコリッとした食感とごま油の風味がきいたドレッシングがよく合うサラダです。

  • 6年生 外国語「自己紹介」

    公開日
    2023/06/02
    更新日
    2023/06/02

    できごと

     自分が好きなことや得意なことを英語で伝えるスピーキングのテストを行いました。全員ALTの先生とみんなに、自分の好きなことを英語で伝えることができました。たくさんの英語を使ったコミュニケーションの楽しさを味わってほしいと思います。

  • 6月1日 献立

    公開日
    2023/06/01
    更新日
    2023/06/01

    給食献立

    今日の給食は「ココアパン シェパーズパイ 野菜スープ」です。

     今日は、イギリスの家庭料理のひとつ『シェパーズパイ』をつくりました。
     パイと名まえがついていますが、パイ生地はつかわずにじゃがいもでつくったマッシュポテトをパイ生地に見立ててあります。
     給食は、マッシュポテトもミートソースもいつも通り、給食室の手づくりです!
     朝一番でミートソースやじゃがいもを蒸してつぶしたマッシュポテトをつくりました。
     グラタン皿にミートソース、マッシュポテト、チーズ、パセリと順番にのせ、オーブンで焼きます。とても手間のかかる料理のひとつですが、朝から給食主事さん総出で一生けんめいつくってくださいました。
     おいしいとアッという間に食べ終わってしまうかもしれませんが、手間をかけてつくっていただいたことに感謝の気持ちをもって食べてもらえるとうれしいです。