5月7日(金)の献立
- 公開日
- 2021/05/07
- 更新日
- 2021/05/07
給食献立
☆こどもの日行事食☆
<献立>
牛乳
中華風おこわ
春雨スープ
果物(清美オレンジ)
<食べ物クイズ>
今日(きょう)は、5月(がつ)5日(いつか)のこどもの日(ひ)にちなんだ「中華風(ちゅうかふう)おこわ」です。昔(むかし)から、こどもの日(ひ)にはおこわを笹(ささ)の葉(は)でつつんだ「ちまき」や、「かしわもち」を食(た)べる風習(ふうしゅう)がありました。
では問題(もんだい)です。ちまきはなぜ笹(ささ)の葉(は)でつつむのでしょう。
1.5月(がつ)に笹(ささ)がよくとれるから
2.笹(ささ)の葉(は)の香(かお)りがつくから
3.笹(ささ)の葉(は)でつつむとおいしいから
正解(せいかい)は・・・2の「笹(ささ)の葉(は)の香(かお)りがつくから」です。「笹(ささ)の葉(は)の香(かお)りが、わるいもの(邪気)をはらう」という言(い)い伝(つた)えから、病気(びょうき)にならないことを願(ねが)って、食(た)べるようになりました。
<献立紹介>
「中華風(ちゅうかふう)おこわ」
おこわは、もち米(ごめ)を蒸(む)したごはんのことです。今日(きょう)の中華風(ちゅうかふう)おこわには、エビや焼(や)き豚(ぶた)、干(ほ)し椎茸(しいたけ)、たけのこなどが入(はい)っています。もちもちした食感(しょっかん)がおいしい中華(ちゅうか)おこわができました。