学校日記

2022.12.21.

公開日
2022/12/21
更新日
2022/12/21

給食献立

一日早い冬至の行事食
<今日の献立>
牛乳
ごはん
かぼちゃのコロッケ
ゆずドレサラダ

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
たまご・・・青森県
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉県
じゃが芋・・・北海道
南瓜・・・メキシコ産
キャベツ・・・茨城県
水菜・・・茨城県
大根・・・千葉県
ゆず・・・千葉県

明日は冬至です。
冬至は一年のうちで最も太陽が出ている時間が短い日です。
冬至には最後が『ん』で終わる食べ物を食べるとよいとされています。
『うどん』や『にんじん』など色々ありますが、やはりかぼちゃが一般的ですね。
あれ?かぼちゃ?『ん』がつかない?と思われますよね。
かぼちゃは昔『なんきん』と呼ばれていたのです。
冬至には南瓜を食べてゆず湯に入るというの日本の行事を今日は給食に展開してみました。
学校でお風呂に入るわけにはいきませんから、今日はゆずをドレッシングに使用しました。
コロッケはすべて手作りで、球体のコロコロした形に作ってもらいました。
子どもが大好きな味でみんな大満足な給食でした。