3月14日の給食

画像1画像2
献立
 きなこあげパン
 ワンタンスープ
 抹茶白玉あずき

 今日も6年生からのリクエストメニューです。きなこあげパンは、ねじりパンにしてみました。いつもとちょっと形が変わったパンに、子供たちは大喜びでした。
 抹茶白玉あずきは、調理室の回転釜で時間をかけて小豆を炊いてあんこを作り、とうふを練り込んだ白玉団子を乗せました。白玉の中に抹茶を入れると、良い香りがします。
 高学年だけは量を増やして3色にしました。
 あずきのデザートは給食委員の子供たちからのリクエストです。あんこが大好きな子は、たくさんゲットしてたっぷりの量を堪能していました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   千葉県
 もやし    栃木県
 長ねぎ    千葉県
 青菜     茨城県
 生姜     高知県

3月13日の給食

画像1
献立
 麦ごはん
 四川豆腐
 バンサンスウ
 デコポン

 3学期に学級閉鎖があった関係で、デコポンを追加しました。
 デコポンは季節限定の柑橘類ですが、家庭で食べたことがある子が結構いて、喜ばれました。
 ごはんにかけた四川豆腐はするすると喉を通り、「飲み物みたいに食べられた」という声も聞かれました。

【主な食材の産地】
 豚もも肉   千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 しょうが   高知県
 にんにく   青森県
 人参     千葉県
 長ねぎ    千葉県
 にら     栃木県
 キャベツ   愛知県
 きゅうり   千葉県
 もやし    栃木県
 デコポン   熊本県

3月12日の給食

画像1
献立
 ごはん + 昆布ふりかけ
 魚のゴボウ味噌焼き
 まるごとわかめスープ

 お魚屋さんにお願いして、おいしい銀鮭を取り寄せました。あぶらがのっていて、よいお味に仕上がりました。
 ふりかけごはんは、「ふりかけたっぷり派」と「ふりかけいらないよ派」に分かれました。好みの加減でごはんを盛り付けてもらうと、何だか嬉しそうにしていました。
 
【主な食材の産地】
 鮭      チリ
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 生姜     高知県
 ごぼう    青森県
 にんじん   千葉県
 エリンギ   新潟県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 長ねぎ    千葉県
 

3月11日の給食

画像1
献立
 スパゲッティミートビーンズソース
 ひじきサラダ
 バナナ

 卒業式まであと2週間となりました。今日はスパゲッティミートビーンズソースです。
細かくくだいた大豆とマッシュルームを入れて、鉄分や食物繊維もとれるようにしました。
 ひじきサラダは、いつものあまつっこ給食メニューです。
 バナナは「甘熟王」というブランドバナナが届きました。甘くておいしい、と子どもたちは大喜びでした。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 大豆     北海道
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   千葉県
 セロリー   愛知県
 キャベツ   愛知県
 胡瓜     千葉県
 もやし    栃木県
 バナナ    フィリピン

3月8日の給食

画像1
献立
 ストロベリージョア
 かやくごはん
 ししゃものマヨごま焼き
 みそ汁

 4時間目にけん玉検定があった関係で、給食準備が慌ただしいところがありました。
 幸い、配膳が比較的簡単な献立だったため、それほど大きな混乱もなく、準備に取りかかることができました。
 かやくごはんは、いわゆる混ぜご飯のことです。ひき肉とにんじん、油揚げなどの具を入れて作ります。
 ししゃもメニューの中で一番人気のマヨごま焼きは、子供たちが残さず食べていました。
 ジョアはいつ出しても人気の1つ。各クラスで元気なおかわりじゃんけんのかけ声が聞かれました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 ししゃも   ノルウェー
 にんじん   千葉県
 じゃがいも  鹿児島県
 白菜     茨城県
 長ねぎ    千葉県

3月7日の給食

画像1
献立
 ハニートースト
 スパニッシュオムレツ
 ABCスープ

 今日は6年生のリクエスト給食です。ABCスープを卒業までに食べたいというリクエストがあり、ハニートーストは6年生(特に女子)から「また食べたい」との声を取り入れてみました。
 いつもとちょっと変わった具が入ったスパニッシュオムレツですが、こちらも「おいしい」「何が(中に)入っているの?」という質問が出ました。
 どのメニューもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 卵      青森県
 ベーコン   埼玉県
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    北海道
 じゃがいも  鹿児島県
 ピーマン   茨城県
 赤ピーマン  青森県
 にんじん   熊本県
 キャベツ   愛知県

3月6日の給食

画像1
献立
 かけカレーうどん
 さいころサラダ
 サーターアンダギー

 今日のメニューは、「6年生からの人気はわりと高い方だけれど、ナンバーワンではない」ものを入れて作りました。
 サーターアンダギーは新メニューです。沖縄の郷土菓子で、お祝いの時などに食べるものです。子供たちには「沖縄のドーナッツだよ」と教えました。
 時間をかけてカリッと揚げたサーターアンダギーは、中がふわふわで、バターの香りがしておいしくできました。
 どのクラスもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 とり肉    岩手県
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   千葉県
 青菜     茨城県
 じゃがいも  鹿児島県
 きゅうり   群馬県

3月5日の給食

画像1画像2
献立
 中華丼
 コーンたまごスープ
 オレンジ

 今日は「とれたて村給食」です。長崎県平戸市から乾燥キクラゲが届きました。
 写真のとおり、乾燥状態ではほんの少しですが、戻すとたくさんになります。
 肉厚のキクラゲを使った具沢山の中華丼にし、子供たちに食べてもらいました。
 オレンジはみずみずしく甘いものでした。オレンジ好きさんがたくさんお代わりをしてました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 卵      青森県
 むきえび   ミャンマー
 いか     ペルー
 にんじん   千葉県
 玉ねぎ    北海道
 白菜     茨城県
 青菜     茨城県
 玉ねぎ    北海道
 オレンジ   アメリカ

3月4日の給食

画像1
献立
 春のちらしずし
 赤魚の塩こうじ焼き
 さわにわん

 昨日が桃の節句だったので、ひな祭り献立にしました。
 ちらしずしには、錦糸卵と菜の花を乗せて配缶しました。赤魚と一緒に盛り付けると、彩りがとても華やかになります。
 さわにわんは、色々な種類の野菜を千切りにして入れました。だしがきいていて、塩分控えめでもおいしく仕上がりました。

【主な食材の産地】
 むきえび   ミャンマー
 赤魚     アラスカ
 豚肉     千葉県
 にんじん   千葉県
 れんこん   茨城県
 菜の花    千葉県
 ごぼう    青森県
 大根     神奈川県
 長ねぎ    千葉県
 水菜     茨城県

3月3日 さくら草まつり

画像1画像2画像3
 町会連合会主催のさくら草まつりが行われました。中台・若木地区の各校で育てたサクラソウが2000鉢展示され、春の訪れを感じる祭りとなりました。また、若木小ダンスチーム、若木小あいキッズをはじめ、中台中、志村第五小、地域のダンスチームなどが、ステージ発表に参加し、盛り上げてくれました。

3月1日の給食

画像1
献立
 カレーライス
 甘辛おひたし
 サイダーポンチ

 今日から3月です。3月の献立は、給食委員の児童が選んだメニューをいくつか使います。
 副菜やデザート、飲み物に提供する日にちに至るまで、決めてもらいました。
 今日はカレーライスです。カレーも甘辛おひたしも多めにしました。
 サイダーポンチのフルーツ缶も、いつもより増量版です。
 サンプルケースの前では、1年生児童などが「早く食べたい」との声を上げていました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   千葉県
 じゃがいも  鹿児島県
 りんご    青森県
 青菜     茨城県
 もやし    栃木県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

コミュニティー・スクール

学校地域支援本部

新規カテゴリ

今日の連絡事項