9月8日の給食

画像1
献立
 蘇州麺
 青のりビーンズポテト

 台風接近に伴い、急に4時間授業になりました。給食の時間も10分早めてスタートです。
 台風の影響で、クラスごとに多少の差はあったものの、どのクラスも数名から十数名の欠席者(自宅学習に切り替えた子たち)がいました。全校で120名程度でした。
 すでに食事を作り始めていたため、給食は、一人当たりの配食量を増やしました。昼食時には「とにかくたくさん食べてください!」とお願いしました。
 献立自体は、子供たちが好きなものだったので、本当にがんばってたくさん食べていました。びっくりするほど残菜が少なくて、ホッとしました。

【主な食材の産地】
 豚肉    千葉県
 鶏ガラ   岩手県
 じゃがいも 北海道
 人参    北海道
 長ねぎ   青森県
 セロリー  長野県
 にんにく  青森県
 生姜    高知県
 しめじ   長野県
 もやし   栃木県
 白菜    長野県
 小松菜   茨城県
 

9月7日の給食

画像1
献立
 バターライス
 白身魚の夏野菜トマトソースがけ
 かぶとレンズ豆のスープ

 今日は4年生が社会科見学に出ました。残った児童達はいつも給食を食べました。
 台風が近づいていますが、暑さはさほど厳しくなく、食欲が戻った子がみられました。
 白身魚は「ホキ」という深海魚を使いました。下味を付けてから揚げにし、ラタトゥイユソースを掛けて仕上げました。
 スープの量はたっぷりあったため、おなかいっぱいになった、と言われました。

【主な食材の産地】
 ホキ    ニュージーランド
 鶏肉    岩手県
 ベーコン  埼玉県
 鶏ガラ   岩手県
 じゃがいも 北海道
 玉ねぎ   北海道
 人参    北海道
 ナス    茨城県
 ピーマン  茨城県
 ズッキーニ 長野県
 にんにく  青森県
 カブ    青森県 
 しめじ   長野県


9月6日の給食

画像1
献立
 ごはん
 鶏肉のペキンダック風
 切り干し大根のナムル
 たまごスープ

 今日も蒸し暑い日でした。鶏肉は紹興酒と甜面醤で味付けし、ソースも一工夫しました。
 スープも味をしっかり目に付けました。
 夏休み明けで疲れが残っている子も多いので、しっかり食べて元気に活動してほしいです。

【主な食材の産地】
 鶏肉    岩手県
 鶏ガラ   岩手県
 たまご   青森県
 玉ねぎ   北海道
 人参    北海道
 長ねぎ   青森県
 キャベツ  茨城県
 もやし   栃木県
 青菜    茨城県
 生姜    高知県
 エノキタケ 長野県

9月5日の給食

画像1
献立
 ごはん+のり佃煮
 魚の西京みそ焼き
 かんぴょうのたまごとじ汁

 2学期に入ると、運動会練習が少しずつ始まります。天候次第によって校庭が使えるかどうかが決まりますが、今日は校庭が使えて便利でした。
 今日のお魚はシルバーという高級魚を使いました。「めっちゃおいしい」という声が聞かれました。

【主な食材の産地】
 シルバー   ニュージーランド
 たまご    青森県
 じゃがいも  北海道
 人参     北海道
 大根     青森県
 長ねぎ    青森県
 生姜     高知県
 青菜     茨城県

9月4日の給食

画像1
献立
 カレーライス
 海藻サラダ
 冷凍みかん

2学期始めの給食です。暑い日だったため、冷凍みかんが喜ばれました。
カレーライス、海藻サラダともよく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 じゃがいも  北海道
 玉ねぎ    北海道
 人参     北海道
 キャベツ   群馬県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 りんご    山形県

9月1日 避難訓練

画像1画像2
 関東大震災から100年を迎え、悲劇の教訓を忘れないための防災の日にあわせ、避難訓練を行いました。かなり気温が上がっていましたが、子供たちの避難態度はよく、短時間で訓練のめあてを達成できました。

9月1日 2学期始業式

画像1画像2画像3
 2学期が始まりました。まだまだ暑い中ですが、子供たちはとても元気でした。
始業式では、4年生の3人が児童代表として、2学期の抱負を堂々と述べました。教室に戻ると、楽しそうにレクをする学級がたくさん見られました。

9月の配布物の掲載

学校だより、学年だより、給食だより、給食献立表、令和5年度年間行事予定【9月1日版】を掲載しました。

7月20日 1学期終業式

画像1画像2画像3
 無事1学期が終わりました。
 朝の終業式では、校長先生が、各学年の頑張った点や素晴らしい点が挙げられました。幾つかのクラス表彰が行われ、代表児童が賞状を受け取りました。
 次に3年生代表児童が、自分たちが頑張った点やこれから頑張ろうと思う点を読み上げました。
 退場の時は、1学期初めより大きくなった子供たち。
 心身ともに児童が成長していくのを感じた終業式でした。
 保護者の皆様には、いろいろとお世話になりました。本当にありがとうございます。

7月18日 6年生が調理実習を行いました

画像1画像2
 もうすぐ夏休みということで、自宅でも簡単な料理ができるように、野菜炒めを家庭科調理実習で行いました。
 1組は3・4時間目、2組は5・6時間目です。
 人参、ピーマン、キャベツを注意深く切り、フライパンで炒めて塩コショウで味付けのシンプルメニューですが、子供たちはがんばって作りました。
 給食前に実習をした1組は「もうごはん(給食)が入らないかも」、給食後に実習をした2組は「おなかいっぱいで(野菜炒めが)入らないかも」と言っていましたが、どちらのクラスの子も、実習品・給食とも、しっかり完食していました。

 

7月18日の給食

画像1
献立
 ターメリックライス
 キーマカレー
 海藻サラダ
 お楽しみデザート(3種類から1個選択です)

  今日は1学期最後の給食です。朝から気温が上がり、アイス日和になりました。
 今日のキーマカレーとサラダ、どちらも手早く盛り付けて、12時半にはいただきますができるぐらいのクラスがたくさんありました。
 給食室には、12時半ぐらいには(配膳が終わらないとアイスが溶けてしまうため)、アイスを届けてください、とお願いしましたが、実際にはアイス到着待ちでした。
 給食委員会で選んだ3種類のアイスから、子供たちはそれぞれアイスを選び、夏の味覚を堪能しました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    香川県
 人参     青森県
 セロリー   長野県
 生姜     高知県
 にんにく   青森県
 りんご    青森県
 じゃがいも  茨城県
 もやし    栃木県
 キャベツ   群馬県

7月14日の給食

画像1
献立
 ガパオライス
 タイ風わかめスープ
 スティックパイン

今日はタイ料理です。彩りあざやかな夏野菜をたっぷり使った、国産鶏と国産野菜100%使用の、ガパオライスができました。
多国籍化が進む若木小では、ガパオライスを食べ慣れている子や、エスニック料理が大好きだという子がたくさんいます。
卵スープは、ナンプラーを隠し味に使いました。
今日も頑張って早く盛り付け&食べ終えて、お昼休みに元気に外遊びする姿が見られました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 卵      青森県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 玉ねぎ    香川県
 にんじん   青森県
 ズッキーニ  長野県
 ピーマン   茨城県
 赤パプリカ  青森県
 長ねぎ    茨城県
 にら     山形県

7月15日 道徳授業地区公開講座

画像1画像2画像3
 土曜授業プランで、道徳授業地区公開講座として、各学級での「特別の教科 道徳」の授業公開、道徳の授業についての講演会が行われました。

7月15日 セーフティ教室

画像1画像2
土曜授業プランで、全学年がセーフティ教室として、NTTのネット教室を受講しました。

7月14日 クラブ活動

画像1画像2画像3
2回目のクラブ活動が行われました。同好で、学年の違う子供たちと仲良く取り組む姿は。とても微笑ましいものでした。

7月12日 6年着衣泳

画像1画像2画像3
6年生が、日本赤十字社から講師をお招きして、着衣泳を行いました。水難事故から、自分や他者を助けるために必要なことを学びました。

7月12日 けん玉検定

画像1画像2画像3
2〜6年生が、けん玉検定に挑戦しました。受験する級ごとに教室が用意され、けん玉協会の公式検定として実施されました。どの子も真剣で、集中力を発揮していました。

7月13日の給食

画像1
献立
 ココアコッペパン
 シェパーズパイ
 野菜スープ

 今日は、イギリス料理です。
 シェパーズパイは、ミートソースとマッシュポテトを重ね焼きにした料理です。
 何人かの子供たちがパンにシェパーズパイをはさんで食べていました。
 マネして食べてみましたが、ミートソースとパンのココア風味が良い仕事して、味の良いサンドパンになりました。
 お昼休み、久々にWBGT指数が大丈夫だったので、子供たちは外遊びを楽しんでいました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 じゃが芋   茨城県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 玉ねぎ    香川県
 パセリ    千葉県
 セロリー   千葉県
 にんじん   青森県
 キャベツ   群馬県
 青菜     茨城県

7月12日の給食

画像1画像2画像3
献立
 りんごジュース
 ごはん
 山形県最上町産トマトの西湖豆腐(シーホーどうふ)
 野菜の辛子和え

 今日は、山形からピカピカ光るトマトが届きました。麗月という種類です。
 料理名の西湖豆腐の「西湖(シーホー)」は中国中南部にある杭州の地名です。
 そこの料理は美味しさで有名です。今日はトマトを使った西湖豆腐を出しました。
 暑さが厳しい中、さっぱりした炒め物で、おいしくいただくことができました。
 また、山形県のトマトを使ったため、今日はりんごジュースを飲み物に取り入れてみました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 トマト    山形県最上町
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 玉ねぎ    香川県
 人参     青森県
 エリンギ   新潟県
 長ねぎ    茨城県
 にら     山形県
 もやし    栃木県
 青菜     茨城県

7月11日の給食

画像1
献立
 梅若ごはん
 切干し大根のたまご焼き
 糸寒天のごま和え

 今日はさっぱり系メニューです。
 かりかり梅とわかめの入ったごはんは、梅を多くしてほしい子と、できるだけ入れてほしくない子に分かれました。
 糸寒天はクセがなく、気づかないで食物繊維が取れるスグレモノ食材です。
 練りごまが入ったあえ物で、おいしくいただくことができました。

【主な食材の産地】
 ぶた肉    千葉県
 卵      青森県
 にんにく   青森県
 長ねぎ    茨城県
 じゃが芋   茨城県
 にんじん   青森県
 キャベツ   群馬県
 もやし    栃木県
 青菜     茨城県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

コミュニティー・スクール

学校地域支援本部

新規カテゴリ

今日の連絡事項