読書週間メニュー、終わりました

画像1
11月6日から2週間にかけて行われた読書週間が終わりました。
給食でも、いろいろなジャンルとコラボしたメニューを出しました。
前評判よりも子供たちに好評だったメニュー、原作本は好きだけれど、食べてみて、ちょっと違うかも?というメニューなどがあり、楽しい給食の時間を過ごせたようです。
2階エレベーターホール前には、毎日の給食メニュー写真を貼り出したり、原作本関連のぬいぐるみを置いたりしました。
給食コラボメニューは、これからも時々行う予定です。

11月17日の給食

画像1
献立
 麦ご飯
 イカのチリソース
 かしわ汁

 読書週間最後の献立は、イカを使ったメニューです。今日の1冊は、「だいおういかのいかたろう」です。
 踊っているうちに湖に流されて凍ってしまったいかたろうは、子供たちの助けを借りて、湖の水を溶かしてもらいます。
 お礼に体がポカポカ暖まる「イカダンス」を教えて帰っていきます。
 なお、本物のダイオウイカは、体が大きくて、そして味が悪いため食用には適していないそうです。
 シンプルなメニューですが、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 イカ     ペルー
 鶏肉     岩手県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 長ねぎ    山形県
 ごぼう    青森県
 しめじ    長野県
 人参     北海道
 大根     青森県
 じゃがいも  北海道

11月16日の給食

画像1
献立
 サンジのやきめし
 めちゃうまいスープ
 ばくだんりんご(焼きりんご)

 今日は人気マンガ・アニメONE PIECEをテーマに取り上げたメニューです。
 サンジが振るまったやきめし、ルフィーが飲んで「めちゃうまいじゃん」と言ったスープ、そして焼きりんごです。
 やきめし・スープとも、味付けはナンプラーとレモン汁が使われていて、いつもの学校給食ではあまり出ない調味料を使いました。
 また、爆発しないよう、ばくだんりんごは「解体した形」で提供しました。
 子供たちは前日から興味津々でした。海賊メニューのため、シーフード多用、肉のかたまりがないメニューだったため、「やっぱ肉だぜ」「骨付き肉がいい」という感想も聞かれました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 玉ねぎ    北海道
 しめじ    長野県
 白菜     茨城県
 長ねぎ    青森県
 ニラ     茨城県
 りんご    山形県

11月15日の給食

画像1
献立
 鮭ちらし寿司
 千草煮
 カブとひき肉のあっさりスープ

 今日は七五三です。お祝いに秋鮭と錦糸卵を散らしたちらし寿司にしました。
 カブは寒くなってくると旬になります。1年生の子供たちは、「大きなかぶに出てくるカブだ!」と喜んでいました。
 ちらし寿司は食べてみて味が気に入った子、お代わりをもらいに来ました。
 たくさん食べてエネルギーチャージが終わると、クラスの中がにぎやかになりました。

【主な食材の産地】
 とりひき肉  岩手県 
 秋鮭     国産
 人参     北海道
 レンコン   茨城県
 キャベツ   茨城県
 青菜     茨城県
 カブ     埼玉県
 長ねぎ    山形県

11月14日の給食

画像1
献立
 ジャムトースト
 ケチャップスパゲッティ
 ソーセージ(一人1本)
 ブロッコリーサラダ

 今日は「ちいかわ」メニューです。前々から楽しみにしていた子がたくさんいて、給食かわら版に張り出したちいかわコーナーも、子供たちがよく見ていました。
 もとになったメニューは、どれもマンガでは有名なお話です。子供たちは楽しみながらよく食べていました。
 スパゲッティ、ブロッコリーサラダも、1年生からお代わりをする子が見られました。

【今日の主な食材の産地】
 とりひき肉     岩手県
 ウインナー     埼玉県
 にんにく      青森県
 ピーマン      茨城県
 玉ねぎ       北海道
 にんじん      北海道
 キャベツ      千葉県
 胡瓜        千葉県
 ブロッコリー    埼玉県

11月13日の給食

画像1
献立
 マーボーどうふ丼
 カクテキ

 先週に引き続き、読書週間です。今日の1冊は「とうふちゃん」です。
 冷ややっこになりたいとうふちゃんは、お鍋に入るのがイヤで逃げ出そうとしますが、唐辛子につまずき、崩れてしまいます。
 型くずれして、もう鍋にも冷ややっこにもなれないと泣いているところに、やきどうふくんが「大丈夫だよ」と声掛けします。
 とうふちゃんはマーボーどうふになり、やきどうふくんはお鍋に入り、めでたしめでたしで終わります。
 そこで今日は、マーボーどうふとカクテキにしました。
 カクテキは、キムチのタレを手づくりし、大根と和えたものです。
 子供たちからは「意外とイケる」と好評でした。
 配膳が早く終わったクラスの中には、あっという間に食べ終わり、昼休みが来るのを待ち遠しく思う子供たちの姿が見られました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 人参     北海道
 長ねぎ    青森県
 にら     栃木県
 大根     青森県

11月10日の給食

画像1
献立
 ぶたこま肉のカレーライス
 海藻サラダ
 りんご

 今日は「3月のライオン」をテーマにした給食です。
 カレーライスは、ぶた肉を増量し、食べごたえがありました。
 りんごは、八百屋さんがとても良いりんごを安く仕入れてくださいました。
 人の温かさを感じる3月のライオンの作品とその登場人物のように、若木の学校給食も、たくさんの人たちに支えられながら、無事提供できました。
 いつもより少し早めのお昼でしたが、子供たちは笑顔でカレーをほおばっていました。

【主な食材の産地】
 豚こま肉   千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 人参     北海道
 じゃがいも  北海道
 りんご(調理用) 山形県
 もやし    栃木県
 キャベツ   茨城県
 りんご(大)  山形県

11月9日の給食

画像1
献立
 セルフハンバーガー
 ポテトのハニーサラダ
 DS畑のキャロットゼリー

 今日は「PUIPUIモルカー」イメージの給食です。
 「モルカー」は、「モルモットと車」という意味の造語で、羊毛フェルトで作られたモルカーたちが大活やくするショートアニメが原典です。
 物語の中に登場したハンバーガーや、じゃがいも(ポテト)を使ったサラダ、そしてドライビングスクールの路肩にたくさん植えられているにんじんを使ったというイメージの、キャロットゼリーを出しました。
 見た目はそれほど多くはなかったものの、食べるとおなかいっぱいになるメニューでした。
 また、キャロットゼリーは人参のくさみが感じられず、オレンジの香りがするものになったため、「おいしい」「食べやすい」「オレンジジュースを使ってありますか?」など、子供たちからたくさんの感想が出ました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 卵      青森県
 玉ねぎ    北海道
 じゃがいも  北海道
 もやし    栃木県
 キャベツ   茨城県
 人参     北海道
 胡瓜     千葉県

11月8日の給食

画像1
献立
 ごはん
 ひよこ豆のコロッケ
 いそか和え
 かきたま汁

今日はとりひき肉とひよこ豆を入れたコロッケです。ひよこ豆はやわらかくゆでてからつぶしてコロッケに入れました。お豆が入っていると気づかず、子供たちはおいしく食べていました。

【主な食材の産地】
 卵      青森県
 とりひき肉  岩手県
 人参     北海道
 玉ねぎ    北海道
 じゃがいも  北海道
 青菜     茨城県
 白菜     茨城県
 長ねぎ    山形県
 えのきたけ  長野県

11月7日の給食

画像1
献立
 わかめうどん
 もやしの梅かつお和え
 みたらし団子

 今日は絵本「うめぼしさん」に関連付けたメニューです。
 もやしの梅かつお和えは、粉かつおをたっぷり使ったタレで、梅びしおでほのかな梅味を付けました。酸味が強くなかったので、子供たちには好評でした。
 みたらし団子は、1,2年生は2個、3年生以上は3個です。白玉粉に豆腐を練りこみ、時間がたっても柔らかいままです。これにみたらしあんをたっぷり添えて出しました。
 お茶屋風メニューで、どれもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 白菜     長野県
 人参     北海道
 長ねぎ    山形県
 青菜     茨城県
 もやし    栃木県

11月6日の給食

画像1
献立
 バター風味ライス
 鮭のムニエル つぶマスタードソース
 イタリアンドレッシングサラダ
 オレンジ

 今日から読書週間が始まります。子供たちが心ウキウキするメニューにするため、今回は少し毛色を変えて、絵本、マンガ、アニメを中心とした読書週間メニューにしました。
 初日の今日は「紅の豚」。スタジオジブリの映画の中でも、知名度の高いものです。
 当日、お昼の放送では、放送委員の子供たちが「紅の豚」の曲をかけてくれて、盛り上げてくれました。感謝です。

【主な食材の産地】
 秋鮭     北海道
 玉ねぎ    北海道
 人参     北海道
 にんにく   青森県
 キャベツ   茨城県
 胡瓜     千葉県
 オレンジ   アメリカ

11月2日 なかよし班エンジョイ

画像1画像2画像3
 なかよし班エンジョイが行われました。先日は、なかよし班遠足があり、班の中で、お互いを知り合うことができてきています。

11月2日の給食

画像1画像2
献立
 吹き寄せごはん
 菊花蒸し
 すまし汁

 明日が文化の日なので、行事食を取り入れました。
 菊花蒸しは、大輪の菊の花に見立てた料理です。
 吹き寄せごはんには、型抜き人参を入れました。
 お昼休みになかよし班活動があり、給食終了までの時間が少し短かったことで、「ごはんお代わりしたかったです」という声が聞かれました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 しめじ    長野県
 人参     北海道
 さつまいも  茨城県
 玉ねぎ    北海道
 しょうが   高知県
 にんにく   青森県
 長ねぎ    青森県
 えのきたけ  長野県
 じゃがいも  北海道
 青菜     茨城県

11月1日 さくら草学びのエリア研修

画像1画像2画像3
さくら草学びのエリアは、中台中学校、中台小学校、若木小学校で小中連携を図るグループです。今回は、ルールメーキングについての学級会を見ていただき、集まった先生方で協議会を行いました。

11月1日の給食

画像1
献立
 ごはん
 魚のもみじ焼き
 せんべい汁

 和食メニューを出しました。お魚は銀ひらす(シルバー)です。
 くさみを取るために日本酒を多めに使いました。
 せんべい汁は、かやきせんべいの固いところまで火が通るように調整してから配缶しました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 人参     北海道
 玉ねぎ    北海道
 ごぼう    青森県
 人参     北海道
 大根     千葉県
 白菜     茨城県
 えのき茸   長野県
 長ねぎ    青森県
 青菜     茨城県

11月の配布物の掲載

学校だより、学年だより、給食だより、給食献立表の11月号を掲載しました。

10月31日の給食

画像1
献立
 きなこトースト
 かぼちゃのクリームスープ
 グリーンサラダ

 今日はハロウインなので、かぼちゃを使った料理を用意しました。
 ていねいに皮を取り除いたかぼちゃをカットし、とろとろになるまで煮ました。
 サラダは、市販品で有名な「ピエトロドレッシング」に似せたものを作って出しました。
 どれもおいしいと好評でした。

【主な食材の産地】
 ベーコン   埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    北海道
 人参     北海道
 じゃが芋   北海道
 南瓜     北海道
 キャベツ   茨城県
 胡瓜     千葉県
 水菜     茨城県
 もやし    栃木県

10月30日の給食

画像1
献立
 チキンカレーライス
 げんきサラダ
 プレーンジョア

 週明けの今日は、全校遠足やPTA主催のお祭りが終わり、ちょっとテンション低めで登校してきました。友達と会えて楽しくなったのか、いつもの若木小の子供たちになり、ごはんもよく食べていました。
 げんきサラダは、ちょうど1年生が「サラダでげんき」を勉強したところで、とても喜ばれました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 ボンレスハム 埼玉県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 玉ねぎ    北海道
 人参     北海道
 じゃが芋   北海道
 りんご    山形県
 胡瓜     千葉県
 キャベツ   茨城県
 人参     北海道
 ミニトマト  熊本県

10月28日 PTA祭り

画像1画像2画像3
PTA主催の「若木小PTA祭り」が行われました。前半は、駄菓子屋やプラ板作成、ゲームコーナー、野球体験、後半は、体育館でステージ発表として、4組のダンス、教員バンドの演奏が披露されました。たくさんの子供たちが、楽しい1日を過ごしました。PTAの皆様に感謝申し上げます。

10月27日 なかよし班遠足

画像1画像2画像3
なかよし班全校遠足を行いました。異学年の友達との交流や、上学年は下学年への思いやり、下学年は上学年への憧れをもてることをめあてに取り組みました。お昼は、お弁当をみんなで食べました。行き帰りの安全管理のボランティアとして、保護者、地域の方のお力をいただきました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

コミュニティー・スクール

学校地域支援本部

新規カテゴリ

今日の連絡事項