「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

5月31日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 8年1組・道徳の時間の様子です。

 教科書から『五月の風―カナ―』『五月の風―ミカ―』という2部構成になっている読み物を使用しています。「カナ」も「ミカ」も、同じ吹奏楽部に所属する友達どうしです。

 しかし、ある日、他の吹奏楽部員との待ち合わせ場所が変更になったことを、ミカは唯一スマホを持たないカナに伝えませんでした。そんな2人の心情を両者の側から読み【友情・信頼】【自主・自律】について考えました。

 「本当に信頼できる友達関係とは?」 簡単に答えは出ないかもしれませんが、こうした授業を通して考え続けてもらいたい問いです。また「ネットいじめ」や「情報モラル」についても考えてもらいたい読み物でした。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月31日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 9年3組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 『エネルギー変換に関する技術』の実習です。これまでに「TECH未来」という教材を使用し、発電モータや各種ギヤ(歯車)、フレームなど31種のパーツを組み合わせ、様々な目的に応じた作品をつくります。

 現在は、ギヤを使った動力伝達の仕組みを学習しています。前回の授業では各種ギヤの形状や特徴・用途を基礎知識として押さえました。また、大きさの異なるギヤを組み合わせたときの回転数や速度の違いも確認しました。

 本日はそれらの基礎知識を活用し、ギヤの回転数や回転速度を変える方法について考察しています。図面に合わせて作ったギヤの組み合わせについて、あるギヤを回転させたときの他のギヤの回転数・速度を数値で表します。こうしたシミュレーションが、今後の実習に必ず役立つはずです。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月31日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 7年2組・音楽の授業の様子です。

 授業の冒頭、ウォーミングアップの校歌を歌っています。ただし、緊急事態宣言下の現在は歌唱を行うことができません。そのため、指揮者を見ながら伴奏に合わせ、頭の中で歌っています(写真・上)。

 歌を歌うこと「歌唱」、声を出さずに本を読むことを「黙読」といいますが、その2つを合体させた「黙唱」といったところでしょうか。ただし、指揮を追う皆さんの眼差しからは、皆さんの歌声も伝わってくるようでした。

 その後、授業では『夏の思い出』の学習に入りました。もちろん声に出して歌うことはできません。そこで、ワークシートを活用し、この曲の特色である「強弱」に注目して曲想を感じ取る鑑賞学習に取り組みました。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月30日(日)今週の予定(5/31〜6/5)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

5月31日(月)【 通常授業 】

6月1日(火)【 通常授業 】耳鼻科検診

  2日(水)【 通常授業 】

  3日(木)【 通常授業 】

  4日(金)【 午前授業 】(午後・前日準備)

  5日(土)【特別時間割】(運動会を学年別・時間別に実施)

            ★ ★ ★ ★ ★

※5日(土)の運動会は、別途お知らせしたように非公開で実施します。学校周辺(歩道や校門付近)でのご参観も控えてくださいますようお願い申し上げます。動画配信については、メールにてお知らせいたします。

                          校長 武田幸雄

5月29日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 今年2月までの予定では、9年生は修学旅行に5月21日(金)から出かけることになっていました。したがって、今週の月・火曜日の2日間、9年生は修学旅行の代休で休みだったことになります。

 しかし、その後、コロナ感染再拡大を見越し、秋(9月17日〜)の実施へと変更しました。結果論ですが、もしあのタイミングで変更していなければ、修学旅行は中止か来年3月の卒業式前に延期していたかと思います。

 一方で、新幹線と宿舎確保の兼ね合いから、当時は時期変更について即断・即決を求められる状況でした。そのため、一部の保護者の方からは「急な変更」にお叱りの声をいただきました。大変申し訳ございませんでした。

 依然としてコロナ感染に収束のめどは立っていません。そのため今後も「急な変更」を余儀なくされることもあろうかと存じます。その際には諸事情を推察していただき、ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

5月28日(金)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年生・保健体育(運動会学年練習)の様子です。

 運動会で準備体操として行う『ビート・イット体操』に取り組んでいます。担当の先生が考案された体操で、ラジオ体操の動きをマイケル・ジャクソンの曲に合わせて行います。繰り返しYouTubeで練習しましょう。

【写真・中】8年2組・国語の授業の様子です。

 『短歌の世界』(俵万智)の学習で、本日は短歌の表現技法を確認しています。その一つ「体言止め」の効果で「余韻」という言葉が出てきた際には、早速MT(ミーニング・タイム)で意味を調べていました。

【写真・下】7年4組・音楽の授業の様子です。

 『ト音記号とヘ音記号』を正確に書く練習をしていました。練習シートにはポイントがわかりやすく書いてあり、点線をなぞれるようにもなっています。その昔、音楽の先生から「タツノオトシゴを描くように書けば良い」とだけ教えられ混乱した私も、改めて練習してみる気になりました。

                          校長 武田幸雄

令和3年度5月28日(金)の給食

画像1
●あんかけ焼きそば
●開口笑(かいこうしょう)
●冷凍みかん
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 麺:宮原製麺
 豚肉:群馬県
 しょうが:高知県  にんにく:香川県
 玉ねぎ:香川県   キャベツ:茨城県
 チンゲンサイ:静岡県  
 牛乳:コーシン牛乳

5月27日(木)板三コミュニティ・スクール委員会(iCS)

画像1
 本日、今年度第1回・コミュニティ・スクール委員会(以下、CS委員会)を開きました。

 CS委員会は、地域の方によって構成され、学校と地域・保護者の皆様とが共有するビジョンの策定と実現、学校の抱える課題解決に具体的な方策を立てていただきます。

 第1回CS委員会では、まず中川教育長によるメッセージ動画を視聴した後、私から今年度の学校経営計画、当初の学校の様子、コロナ禍における課題等をご説明・ご報告させていただきました。

 その後、それぞれについて熟議していただきました。委員の皆様からは、GIGAスクール構想についてのご意見やご質問、NPOと連携した不登校対策への期待が寄せられました。
                          校長 武田幸雄

5月27日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 7年1組・美術の授業の様子です。

 『しおり(ブック・マーク)』制作が始まりました。4cm×15cmの短冊に、自然物(動植物)をモチーフにしたデザインを施します。短冊が小さいので、なるべく簡略化したデザインにするのがポイントです。

 まず本日は、代表的なデザインの種類(レイアウトの仕方)について教えていただいてから、カッターの使い方を練習しました。カッターを使う最初の授業なので、安全確保のため担任の先生も授業に入られていました。

 大小の【☆】の形をカッターで切り抜き、しおりの台紙にのりで貼り付けます。時折、お2人(私も入れると3人)の先生から、カッターの使い方で注意を受ける人もいました。何より安全最優先で取り組みましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月27日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 8年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 リスニング(聴き取り)問題に取り組んでいます。授業のめあてが【機内放送を聴き、必要な情報を聴き取ることができる】とありました。アメリカに向かう飛行機の機内アナウンスを聴いています。

 離陸後の案内として「便名」「到着時刻」「機内サービス」着陸前の案内として「現地時間・天気・気温」などを聴き取りました。では、私から豆知識を一つ。本日のリスニングでも「Ladies and Gentlemen(レディース・アンド・ジェントルメン)」と呼びかけていましたね。

 しかし、近年はダイバーシティ(多様性)尊重の視点から日本の航空会社などでも「All passengers」(オール・パッセンジャーズ=全ての乗客の皆様)「Everyone」(エブリワン=皆様)等への言い換えが進んでいます。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月27日(木)本日の授業風景(1)全国学力・学習状況調査

画像1
 9年4組・国語の授業の様子です。と言っても、授業の中で全クラス一斉に「全国学力・学習状況調査」の国語に取り組んでいるところです。この他に数学も行いましたが、理科や英語を実施する年もあります。

 調査の目的は、文部科学省が全国的な児童・生徒の学力や学習の状況を把握・分析し、その結果を国の教育施策や各学校の授業改善に役立てることにあります。全国の小学6年生と中学3年生が対象です。

 毎年実施する国語と数学は、以前は基礎知識を問うA問題と、知識の活用力を問うB問題とに分けて実施していました。しかし、現在は同じ問題用紙の中に一体化して出題されています。

 その他【質問紙調査】では、自分の家庭学習習慣や生活習慣、授業に対する考え方などについて尋ねられました。こうした調査を機に自己分析もできたのではないかと思うので、生活習慣・学習習慣の改善に役立てましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度5月27日(木)の給食

画像1
●麦ごはん・じゃこふりかけ
●鯖の韓国風焼き
●ぜんまい入りナムル
●田舎汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 さば:ノルウェー
 にんにく:香川県  しょうが:高知県
 ほうれん草:茨城県 人参:千葉県
 もやし:栃木県   大根:青森県
 ごぼう:青森県   えのき:長野県
 白菜:茨城県    小松菜:茨城県
 牛乳:コーシン牛乳

5月26日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 9年2組・美術の授業の様子です。

 『学校のピクトグラム』の制作に取り組んでいました。教室の用途・名称を示すものや、学校生活のルールやマナーについて注意を喚起するもの、危険な行為を禁止するものなどを「絵記号」でデザインします。

 音楽室なら音符、理科室なら実験器具など、教室表示は各教科の象徴的なものをデザインしています。一方、注意喚起や禁止事項の場合、コロナ前は「授業中の居眠り禁止」「廊下を走らない」といったものが王道でした。

 しかし、現在は「ディスタンスの確保」「マスク着用」など、ウィズ・コロナの学校生活に関するものが目立ちます。中には「タブレットの破損(落下)注意」をデザインしている人もいました。考えてみればそれも、コロナ関連の新しいピクトグラムと言えそうです。
                          校長 武田幸雄
画像2

5月26日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 8年2組・国語の授業の様子です。

 「書く」活動に特化した小単元『心をこめてわかりやすく書く』の学習です。本日は、お礼や報告等を伝える手紙を、実際に書いていました。まず伝える相手と内容を決め、下書きをしました。

 「伝えたい情報はわかりやすいか」「伝えたい気持ちに心がこもっているか」「正しい手紙の形式(作法)で書かれているか」などを先生にチェックしていただき、OKをもらった人から清書していきます。

 「手紙の書き方」という無料教材を日本郵便に申し込んだ際、封筒と便せんもいただきました。それを利用して、田舎のおじいちゃんやおばあちゃん、別の中学校に進学した友達、小中学校の先生などに宛てた手紙を書きました。完成した手紙を実際に投函するかは、各自に任せるそうです。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月26日(水)本日の授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
 7年生・運動会学年練習の様子です。

 本日は、7・8年生がそれぞれ2時間続きで運動会の学年練習を行いました。7年生はもちろんですが、コロナ禍で昨年の運動会が中止になった8年生にとっても、中学校で初めての運動会です。

 そのため両学年とも、まず担当の先生が運動会に臨む心構えについて話されました(写真・上)。そして、開始時(開会式は行いません)の隊形や、自分の出場種目の集合場所や整列の仕方を確認しました。

 最後に、オールメンバーズリレー(クラス全員リレー)の練習を通して行いました(写真・中・下)。運動会本番だけでなく練習にも様々な制約・制限がかかっていますが、とにかくできることに全力で取り組みましょう。

                          校長 武田幸雄

令和3年度5月26日(水)の給食

画像1
〜とれたて村“アスパラ”活用献立〜
●ガーリックトースト
●鶏肉とアスパラのブラウンシチュー
●糸寒天サラダ
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 ソフトフランスパン:東和パン
 豚肉:群馬県
 にんにく:香川県  パセリ:千葉県
 玉葱:香川県    人参:千葉県
 じゃが芋:長崎県  キャベツ:茨城県
 きゅうり:埼玉県  
 牛乳:コーシン牛乳

5月25日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『正負の数』の学習で『乗法』を取り上げています。本日は、特に「累乗」を学習していました。例えば【5×5】は【5²】と表し【5の2乗】といいます。それを教科書では、次のように説明していました。

 【同じ数をいくつかかけたものを、その数の累乗といい、右かたの小さく書いた数を指数という。累乗の指数は、かけた数の個数を示している。2乗を平方、3乗を立方ということもある】

 こうした定義は、しっかり読み解いておく必要があります。事実、この授業と同じ時間に9年生の数学では『平方根』の学習で【2乗(平方)と平方根】の関係を確認していました。特に7・8年生は「現在の学習は、上級学年の学習ともつながっている」という意識をもって授業に臨みましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月25日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 8年3・4組 保健体育の授業の様子です。

 運動会種目『オールメンバーズリレー(クラス全員リレー)』の練習に取り組んでいました。言うまでもなくポイントの一つは、バトンパスです。例えば34人のクラスだと、33回バトンパスをすることになります。

 仮に1回のパスで0.5秒ロスすると、合計で17秒近くロスタイムが生じることになるのです。大ざっぱな計算ですが、距離にしてトラック半周分、つまり1人分のロスタイムということになります。

 先生からは、そのバトンパスについて「バトンを落としたとき」「リレーゾーンの範囲」における失格行為について注意が与えられました。失格にはならず、同時に少しでも時間短縮できるパスを目指しましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月25日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 9年2組・理科の授業の様子です。

 「今日は『広辞苑の日』です」という先生の声が聞こえてきました。広辞苑は有名な国語辞典の一つですが、その初版本が発行されたのが1955年(昭和30)の今日なのだそうです。

 その記念日にちなんで、先生がMT(ミーニング・タイム)を設けられました。明日は「スーパームーン皆既月食」が観測できると話題になっていますが、その「月食」の意味を広辞苑(無料検索)で調べてくださいました。

 そこには【地球が太陽と月との間にきて一直線に並び、太陽の光をさえぎるため、月の光る面が一部または全部にわたって欠けること】と解説されています。今度はその解説を読み解き、図式化する活動を行いました。RS(リーディング・スキル=読み解く力)の育成を図れた時間でしたね。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度5月25日(火)の給食

画像1
●コーンご飯
●生揚げのすき焼き風煮
●お浸し
●すりおろしりんごゼリー
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 豚肉:群馬県
 しめじ:長野県  しょうが:高知県
 白菜:茨城県   人参:千葉県
 もやし:栃木県  さやいんげん:千葉県
 ほうれん草:茨城県
 牛乳:コーシン牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 入試相談日(9年生)
板橋区「読み解く力」研修会
12/18 土曜授業
道徳地区公開講座(学年別)