「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

3月24日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 1年間の総復習に取り組んでいます。7年生の数学では『文字と式』『方程式』など7つの大きな章を学習しました。その章ごとにまとめた問題を解き、グループごとに担当した問題を説明します。本日は『空間図形』の章でした。

 数学の問題を説明(解説)するには、「説明の筋道を立てる」「明快な言葉を用いる」「根拠を明らかにする」「言葉だけでなく図や表などの資料を適切に使用する」といったことが大切です。

 と、そういえばもう分かったかと思いますが、それは何も数学に限ったことではありません。つまり、数学的な思考力・表現力は、人に何かを説明する際に求められる力でもあるということを、覚えておいてください。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月24日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 8年1組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 「情報に関する技術」の実習で、プレゼンテーションソフト(パワーポイント)を使った自己紹介のスライドを作成しました。テーマは『8年生を振り返って』か『9年生で頑張りたいこと』の2つから選んでいます。

 本日は、その発表会です。一人ずつ作成したスライドを電子黒板に映し出し、2分間の制限時間内で分かりやすく自分のテーマを伝えます。その発表を聞きながら(見ながら)良かった点などを評価表に記入します。

 最後に、先生から特に良かった発表者が紹介されました。見やすいスライドはもちろん、そのスライドに合わせて工夫した説明など、高評価のプレゼンには共通の特徴がありましたね。
                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年3月24日

画像1
四川豆腐丼
春雨サラダ
白玉中華スープ
牛乳

3月23日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 8年3組・国語の授業の様子です。

 「話す・聞く」活動に特化した学習で『お薦めの本を紹介しよう』に取り組んでいます。「本の魅力を伝える」というとビブリオバトル(知的書評合戦)が思い浮かぶかもしれません。

 ただし、ビブリオバトルと違い、数人の書評を聞いて最も読みたくなった本を選ぶわけではなく、個々のスピーチ力の向上が目的です。スティーブ・ジョブズなど、手本となるようなプレゼンテーション動画も視聴しました。

 本日は、スピーチメモを作成しています。導入・展開・終末の3段階に分け、それぞれで話す内容やジェスチャー、声の抑揚、視線、その他聴衆(クラスメイト)を引きつけるパフォーマンスなどをメモにまとめていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月23日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 7年3・4組 保健体育の授業の様子です。

 本校の運動会の目玉種目とも言えるのが『組ダンス』です。4年前、それまで行っていた『組体操』の要素を取り入れ、2人組・3人組・4人組…と複数で踊る振り付けをベースに創作したのが『組ダンス』です。

 昨年度から(今年度は運動会は中止でした)全校生徒が一緒に行う種目となり、学年・学級・性別に関係なく一体感を味わえる種目となりました。緊急事態宣言が解除されたのを機に、その練習が始まりました。

 というのも、来年度から運動会が秋から春(6月5日)の実施へと変わるためです。まだできるだけ身体接触を避けるため、レクチャー動画を見ながら個々の動きを確認していました。
                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年3月23日

画像1
高菜じゃこ炒飯
白身魚のしゅうまい
広東スープ
牛乳

3月22日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 7年1組・道徳の時間の様子です。

 8年生と同様に道徳の内容項目から【遵法精神・公徳心】を取り上げた授業です。教科書から『ふれあい直売所』という読み物を使用していました。野菜の無人直売所を営む女性の心情を描いた内容です。

 売れた野菜の数と支払われた代金が合わない(足りない)こともある直売所をめぐり、女性の妹は「不正を見抜けない、儲けにならない」と、やめるよう助言します。しかし、女性はそのように割り切れずにいるのでした…。

 授業では、身近なきまりも含め、より良い社会を実現するために必要なことについて考えました。本校のたった一つの校則『Be Gentleman(紳士であれ)』のもつ意味についても、改めて考えるきっかけになりました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月22日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 8年4組・道徳の時間の様子です。

 (写真・上)の電子黒板には、先生が街中で撮影された写真が映し出されていました。道路脇の壁に、スプレーで書いたと思われる落書きの写真です。それを見て、その街にどんな印象を抱くかを考えました。

 教科書より『美しい鳥取砂丘』という読み物を使用しています。落書きが後を絶たない鳥取砂丘で設けられた罰則を取り上げた読み物です。【遵法精神・公徳心】をテーマにした授業でした。

 「なぜ、落書きは問題なのか」「どんな解決策があるか」について考えた後、「皆が快適な環境を維持するためには、何が必要か」を各自でまとめました。「ルール・マナー・モラル」の違いについても考えさせられました。

                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年3月22日

画像1
わかめご飯
鮭の塩焼き
さつま芋とじゃこの甘辛煮
小松菜と油揚げの味噌汁
牛乳

3月21日(日)今週の予定(3/22〜26)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

3月22日(月)【通常授業】

  23日(火)【通常授業】5hカット 保護者会15:30〜

  24日(水)【通常授業】

  25日(木)【通常授業】修了式(4h)

  26日(金)【春季休業】(日直)片岡先生

            ★ ★ ★ ★ ★

※25日(金)は修了式がある関係で臨時時間割です。

※春休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください。なお、日直の先生は、変更になる場合があります。
                          校長 武田幸雄

3月20日(土・祝)『春分の日』

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 今日は祝日『春分の日』です。「春分」とは、太陽が天球上の見かけの通り道にある「春分点」という地点を通過する瞬間を表す言葉で、夏至(げし)や冬至(とうじ)等と同じ二十四節気の一つでもあります。

 この天文現象「春分」の起こる日が、『春分の日』です。一般に、昼と夜の長さが同じになると言われていますが、厳密には平均して昼のほうが少しだけ長いようです。

 1948年(昭和23)、『国民の祝日に関する法律(祝日法)』により、この日は【自然をたたえ、生物をいつくしむ】 ことを趣旨として祝日に制定されました。

 先に述べたように、太陽の動きが関係する天文現象なので、日にちは天文計算によって決められます。そのため、前年の2月にならないと日にちが確定しませんが、例年3月20日か21日になっています。

 日本には、この『春分の日』の日を中日として前後それぞれ三日の計7日間を「春の彼岸(ひがん)」と呼び、お墓参りなどの仏事を行う習慣があります。(『秋分の日』をはさんだ7日間は『秋の彼岸』)

 また、【暑さ寒さも彼岸まで】という言葉もあります。これは、「夏の暑さは『秋分』の頃までに、冬の寒さは『春分』の頃までに和らいで、過ごしやすくなる」 という意味です。
                          校長 武田幸雄

3月19日(金)第72回卒業証書授与式・校長式辞

画像1
 「本日は、ご多用中にもかかわらず、大勢のご来賓の皆様にご臨席を賜り…」で始まる式辞冒頭の挨拶を、昨年に続き今年も述べることが出来ません。それどころか、さらに今年はマスクを着用し、演壇にアクリル板を設置しての式辞です。

7・8年生は今、教室でこの卒業式の様子をリモート中継で見ています。その在校生対応や放送機器トラブルに備えるため、教職員も全員そろっていません。もちろん、保護者の皆様の参列も制限を設けさせていただきました。

 まずその保護者の皆様に、申し上げます。感染症対策のためやむを得ないこととはいえ、このような卒業式になりましたこと、さらにこの1年間、コロナ禍によりお子さんの学校生活にたくさんの我慢と不自由を強いてまいりましたことを、深くお詫び申し上げます。

 ただ、お子さんの入学以来3年間、本校の教職員は常に全力でお子さんの指導・支援にあたってまいりました。どうかそれに対するご理解だけはお願い申し上げますとともに、この3年間に賜りました本校教育活動へのご協力に心より感謝申し上げます。

 さて、9年生(卒業生)の皆さん。先日皆さんは、授業で3年後の自分に手紙を書いていましたね。では、その日の給食の時間・お昼の放送で、ラジオネーム「ジョニー」さんが、皆さんのためにリクエストしたこの曲を、覚えているでしょうか。

   ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

 もう分かったと思いますが、アンジェラ・アキさんの『手紙』という曲です。この曲は『拝啓 十五の君へ』というサブタイトルが示すとおり、悩み多き15歳の「僕」が未来の自分に手紙を書き、未来の自分がそれに呼応するという設定になっています。

 実際に15歳の時、様々な悩みを抱えていたアンジェラさんが自分宛に手紙を書き、30歳の誕生日にその手紙がお母さんから届けられたことをきっかけに作った曲なのだそうです。

 皆さんにとって義務教育最後の1年間は、2ヶ月間に及ぶ臨時休校で始まりました。そんなスタートに象徴されるようにこの1年間は、進路選択や高校入試だけでなく、過去の15歳が経験したことのない悩みや不安と向き合った日々だったに違いありません。

 そこで私は、皆さんが3年後の自分に手紙を書いたように、未来の皆さんに手紙を書いてきました。ただし、アンジェラさんを真似て15年後、つまり30歳の皆さんに宛てた手紙です。そして、その手紙をもって、私の校長式辞に代えさせてもらうことにします。

 もし良ければ、この式辞を載せた本日発行の校長通信を、皆さんの卒業アルバムに挟んでおいてください。15年後の皆さんが、ふと中学校のアルバムを開いたとき、改めてこの手紙を読み返してくれたなら、校長冥利に尽きます。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
おりたたみ記事 ここをクリック

3月19日(金)第72回卒業証書授与式(9)

画像1
 クラス記念撮影の様子です(写真・上=3組 同・下=4組)。

 撮影の瞬間だけは、会話を控えつつマスクを外しました。コロナ禍による新しい生活様式でマスク着用が当たり前になっていたこの1年、最後に皆さんの「満面の笑み」を見て送ることができたのは幸せでした。

 皆さんの前途に、希望の光があふれていることを祈ります。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月19日(金)第72回卒業証書授与式(8)

画像1
 クラス記念撮影の様子です(写真・上=1組 同・下=2組)。

 コロナ禍により様々な学校行事が中止になった9年生は、特に今年度分の卒業アルバム用写真が不足しています。そこで、卒業式の写真までをアルバムに収めることにしました(そのため配付は後日となります)。

 式の写真はもちろん、式後のこうした記念写真もアルバムに載ります。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月19日(金)第72回卒業証書授与式(7)

画像1
 卒業生・見送りの様子です(写真上=3組 同・下=4組)。

 見送る私の姿を見かけて「ジョニー、有り難う!」と声をかけてくれた人たちもいました。        
画像2

3月19日(金)第72回卒業証書授与式(6)

画像1
 卒業生・見送りの様子です(写真上=1組 同・下=2組)。

 在校生・保護者・教職員・ご来賓の温かい拍手とBGMに送られて、校庭を大きく回りました。
                          校長 武田幸雄
画像2

3月19日(金)第72回卒業証書授与式(5)

画像1
画像2
画像3
 校歌・式歌の様子です。

 校歌は、佐野さん(指揮)中村さん(伴奏)、式歌は、齋藤さん(指揮)江川さん(伴奏)が担当してくれました。いずれも流れるような指揮と美しい伴奏で、マスク越しに歌う仲間の声を引き出してくれました。

                          校長 武田幸雄

3月19日(金)第72回卒業証書授与式(4)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】在校生・送辞(8年生・神野さん)の様子です。

 内容も読み方もしっかりしていて、きっと卒業生の多くが「これなら板三中を預けても大丈夫だ」と思ったに違いありません。

【同・中・下】卒業生・答辞(9年生・渡部さん・早野さん)の様子です。

 9年生全員に「こんなことを答辞に盛り込んでほしい」というアンケートを採り、その声を反映した内容になっています。代表した2人が、そんな学年の仲間全員の思いを立派に代弁してくれました。
                          校長 武田幸雄

3月19日(金)第72回卒業証書授与式(3)

画像1
 卒業証書授与の様子です。

 コロナ感染対策として、演台には特注のアクリル板を設けました。下の部分に証書が手渡せるだけのスペースが空いています。アクリル板越しでしたが、卒業生一人ひとりが私の目を見て受け取ってくれていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月19日(金)第72回卒業証書授与式(2)

画像1
画像2
画像3
 卒業生・入場の様子です。

 1組から順に、堂々とした態度で式場に入ってきました。コロナ前と比べると、人数制限があるため参列者の数は少ないのですが、拍手の温かみはコロナ前と何ら変わりませんでした。
                          校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式
職員打合せ
3/26 春季休業日始 ~4/5(月)