欠席・遅刻等連絡フォーム
感染症等による届出
校長日記
-
9年3組・英語の授業の様子です。 都立高入試の英語では「話す力」を検査するスピーキングテスト(ESAT-J YEAR 3)が導入されています。20点満点で行われ、A〜Fまで4点刻みの6段階評価です。...
2025/11/21
校長日記
-
7年1組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。 実習『木材加工』に取り組んでいます。3枚の集成材(大2枚・小1枚)から、小物入れやラックなど自分で設計したものを製作します。その設計は、部品図や完成...
2025/11/21
校長日記
-
8年5組・国語の授業の様子です。 小説『走れメロス』(太宰治)の学習です。教科書の教材としては長い部類に入るので、前回の授業で通し読みをしました。それを受けてこの時間は、登場人物のマッピング(相関関...
2025/11/21
校長日記
-
9年4組・社会(公民)の授業の様子です。 『個人の尊重と日本国憲法』の学習で「等しく生きる権利(平等権)」を取り上げていました。部落差別やアイヌ民族への差別、在日韓国・朝鮮人への差別等、現代社会にも...
2025/11/20
校長日記
-
8年4組・英語の授業の様子です。 Unit-6『 How can we make a good presentation?(どうすれば良いプレゼンテーションができるでしょう?)』の発展学習としてアク...
2025/11/20
校長日記
-
7年5組・国語の授業の様子です。 古文『竹取物語』の学習です。民間伝承をもとに平安時代前期に作られたと考えられるため「日本最古の物語」と言われています。昔話『かぐや姫』としても、広く親しまれている物...
2025/11/20
校長日記
-
8年1組・社会(地理)の授業の様子です。 期末考査の範囲『東北・北海道地方』の振り返りと知識の定着を兼ね、CBT(Computer Based Testing=コンピュータ上で行うテスト)に取り組ん...
2025/11/19
校長日記
-
7年4組・音楽の授業の様子です。 鑑賞の授業で、歌曲『魔王』を取り上げていました。『魔王』は、ゲーテの詩にシューベルトが曲をつけた歌曲です。歴史に名を残す偉大な作詞家と作曲家によって紡がれた歴史的な...
2025/11/19
校長日記
-
9年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。 それまでの単元で学習した内容を活用して取り組む発展学習『 Stage Activity 』に取り組んでいます。今回は『 Discover Japan ...
2025/11/19
校長日記
-
9年2組・国語の授業の様子です。 詩『初恋』(島崎藤村)の学習です。授業のめあてが「詩の中の『初恋』がどのようなものかをグループで話し合える」とありました。この詩は【まだあげ初めし前髪の】で始まる、...
2025/11/18
校長日記