• IMG_5840.JPG

  • IMG_5849.JPG

  • IMG_5836.JPG

  • IMG_5853.JPG

  • IMG_5834.JPG

お知らせ

各種お知らせがありましたら、随時更新します。

こちらよりアクセスいただくか、トップページの「お知らせ」のタブよりご確認ください。

感染症等による届出

校長日記

  • 5月19日(月)本日の授業風景(3)

     7年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。 『正負の数の乗法』の学習で「いろいろな数の乗法の表し方」を取り上げています。【3×3】は【3²】と表し【3の2乗】といい、【2×2×2】は【2³】と表...

    2025/05/19

    校長日記

  • 5月19日(月)本日の授業風景(2)

     8年3組・理科の授業の様子です。 『大気圧と圧力』の学習です。「圧力」とは、物体どうしがふれ合う面に力がはたらくとき、その面を垂直におす単位面積あたりの力の大きさのことです。そして、空気にも質量があ...

    2025/05/19

    校長日記

  • 5月19日(月)本日の授業風景(1)

     本日、8・9年生は全クラスでWEBQU(ウェブ・キューユー)を実施しました。これは、学校生活での満足度と意欲、学級集団の状況を確認し、いじめや不登校の未然防止や早期発見、学級崩壊の予防やより良い学級...

    2025/05/19

    校長日記

  • 5月18日(日)今週の予定(5/19~23)

    5月19日(月)【通常授業】1h(水曜日の5h)  20日(火)【通常授業】  21日(水)【通常授業】( 学校公開日 )道徳地区公開講座(5h)  22日(木)【通常授業】  23日(金)【通常授業...

    2025/05/18

    校長日記

  • 5月17日(土)1週間を振り返って

     12日(月)の全校朝礼で、同日より導入した『ココカラ相談フォーム』について全校生徒に話をしました(内容は、当日の校長日記、もしくは当日配付の校長通信をご覧ください)。 本校では2年前より「誰1人生徒...

    2025/05/18

    校長日記

  • 5月16日(金)本日の授業風景

    【写真・上】9年1組・美術の授業の様子です。 『成長をテーマにしたアニメーション制作』に取り組んでいます。絵だけでなく紙を使った造形の変化でアニメーションをつくっている人もいます。まだ制作半ばですが、...

    2025/05/16

    校長日記

  • 5月15日(木)本日の授業風景(3)

     9年1組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。 授業のめあてが【植物工場について理解を深めることができる】とありました。それを見て一瞬「植物なら、工場ではなく農場では?」と思った私が浅はかでした。...

    2025/05/15

    校長日記

  • 5月15日(木)本日の授業風景(2)

     7年5組・英語(少人数)の授業の様子です。 本校の英語の授業は、少人数習熟度別のグループ編成で展開しています。通常は2クラスを合併して3グループに分ける2学級3展開ですが、5組は他クラスと合併できな...

    2025/05/15

    校長日記

  • 5月15日(木)本日の授業風景(1)

     8年1組・国語の授業の様子です。 「話す・聞く」活動に特化した単元『グループディスカッション』の学習です。このグループディスカッションについて、教科書では【あるテーマについて、異なる立場や考えの人た...

    2025/05/15

    校長日記

  • 5月14日(水)本日の授業風景

    【写真・上】7年5組・理科の授業の様子です。 授業前半は、セイヨウタンポポの花のつくりの確認です。花弁、子房、がく…等々の用語も出てきます。私は現在、小学3年の孫の理科学習の手伝いをしていますが、植物...

    2025/05/14

    校長日記