• IMG_5840.JPG

  • IMG_5849.JPG

  • IMG_5836.JPG

  • IMG_5853.JPG

  • IMG_5834.JPG

お知らせ

各種お知らせがありましたら、随時更新します。

こちらよりアクセスいただくか、トップページの「お知らせ」のタブよりご確認ください。

感染症等による届出

校長日記

  • 7月4日(金)本日の授業風景(3)

     7年5組・英語の授業の様子です。 Unit-4『 Friend in New Zealand(ニュージーランドの友人)』の学習です。単元名からも分かるように、登場人物がインターネット電話を通じてニュ...

    2025/07/04

    校長日記

  • 7月4日(金)本日の授業風景(2)

     8年1組・保健体育の授業の様子です。 実技『水泳』が始まりました。最初の授業ということで、まず教室で水泳の授業に関するガイダンスを受けました。水泳の授業で求められる知識・技能・思考力・判断力・表現力...

    2025/07/04

    校長日記

  • 7月4日(金)本日の授業風景(1)

     9年5組・理科の授業の様子です。 大きな単元『化学変化とイオン』が終わったので、単元テストに取り組んでいました。ただし、通常のテスト風景と違うのは、CBT(パソコン上で行うテスト)なのでChrome...

    2025/07/04

    校長日記

  • 7月3日(木)本日の授業風景(3)

     8年3組・美術の授業の様子です。 『架空の映画のポスター』制作に取り組んでいます。まずは、架空の映画のテーマを決めました。ファンタジー、友情、スポ根(こん)、SF、ロマンス等々。そして、映画のタイト...

    2025/07/03

    校長日記

  • 7月3日(木)本日の授業風景(2)

     7年4組・理科の授業の様子です。 理科の学習で大切な基礎技能の1つ『ガスバーナーの取り扱い』に取り組んでいます。動画や先生の解説で器具の使い方や安全面の配慮を確認してから、全員が必ず「元栓を開く→火...

    2025/07/03

    校長日記

  • 7月3日(木)本日の授業風景(1)

     9年2組・美術の授業の様子です。 『成長アニメーション』の制作です。一般的にアニメーションとは、少しずつ変化を加えた静止画を連続して表示することにより、あたかも対象物が動いているように見せた映像のこ...

    2025/07/03

    校長日記

  • 7月2日(水)本日の授業風景(3)

     7年3組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。 いよいよ実習『木材加工』が始まります。これまでに木材の種類や特性、製図の仕方などを学習してきています。今後は、そこで得た知識を技術に反映させます。ま...

    2025/07/02

    校長日記

  • 7月2日(水)本日の授業風景(2)

     9年1組・理科の授業の様子です。 『化学変化と電池』の学習で、この時間は「身の回りの電池」を取り上げていました。私たちの暮らしから切っても切り離せない電池ですが、その電池にも放電すると電圧が低下し元...

    2025/07/02

    校長日記

  • 7月2日(水)本日の授業風景(1)

     8年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。 Unit-3『 What kind of job are you interested in ?(どんな仕事に興味がありますか?)』の学習が一段落し、...

    2025/07/02

    校長日記

  • 7月1日(火)本日の授業風景(3)

     8年3組・国語の授業の様子です。 「書くこと」に特化した単元『心をこめてわかりやすく書く』に取り組んでいます。夏休みに行う職場体験後にお礼の手紙を書くこともあり、形式に則って丁寧に手紙を書く練習をし...

    2025/07/01

    校長日記