★「欠席・遅刻・早退届」は、こちらをクリックして表示されるGoogleフォームから送信してください。(ブラウザはGoogle Chromeをご使用ください。その他のブラウザではGoogleフォームを開くことができないことがあります。)


出席届はこちらからダウンロードできます。

給食停止届・給食停止期間変更届はこちらからダウンロードできます。

学びのエリア

 板橋区の小中一貫教育では、全区立小学校・中学校において9年間を通した指導計画「板橋のi(あい)カリキュラム」に基づいた教育を行います。

「学びのエリア」では、エリアごとに小中学校で話し合って、エリアの特色を踏まえた「めざす子ども像」と、それを実現するための教育の「基本方針」を設定・共有します。

そして、その方針に基づいて「学びのエリア」で一体となって、9年間を通した教育・取組を行っていきます。

板橋第二小学校は板橋二小・板橋六小・板橋七小が学びのエリアとなっています。



取り組みについての概要はこちらをご覧ください。



板一中 小中一貫学びのエリア 各校のリンク


新着記事

  • 全校朝会の様子

    今日の全校朝会は、副校長先生から「努力は裏切らない」というお話がありました。 体育があまり得意でなかった自身の経験をもとに、苦手だと思うことでも、諦めず努力をし続けることで、楽しさを感じたり、力を身...

    2025/09/16

    できごと

  • 画像はありません

    体育朝会の様子

    今日は体育朝会があり、集団行動の練習をしました。集団行動の練習として、整列をしたり、体操の隊形に開いたりしました。整列の際、「気をつけ」と「休め」をすると、初めはバラバラだった足音が、何度か練習するう...

    2025/09/12

    できごと

  • 9月10日 給食

    ・ねぎ塩豚丼・かぼちゃのみそ汁今日は、新メニューの『ねぎ塩豚丼』をつくりました。具には、長ねぎや豚肉のほかに糸こんにゃく、玉ねぎ、もやし、にんじん、春雨なども入れ、具だくさんのねぎ塩豚丼になっています...

    2025/09/10

    給食献立

  • スタディアップタイムの様子

    今日のスタディアップタイムは、算数の教科書分析を行いました。教科書のどこにめあてが書いてあるのか、まとめはどこか、学習の手がかりはどこにあるのかなど、教科書の読み方を確かめました。教科書の読み方を知る...

    2025/09/09

    できごと

  • 4年生 水道キャラバンの様子

     1.2時間目に水道局の職員の方々が、安心安全な水道水がどのような流れで作られるか講義や実験を通して教えてくれました。薬を使って泥水をきれいにしゴミを下にためるていることや、濾過をすることでよりきれい...

    2025/09/09

    4年生

新着配布文書